皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日は休肝日にしますよ(∩´∀`)∩



本日飲むのは花王の「ヘルシア」シリーズから「ヘルシア モルトスタイル」です。
ヘルシアは元々緑茶などのお茶シリーズで、茶カテキンを豊富に含んでおり脂肪を消費しやすくする健康飲料であることは有名だと思います。緑茶以外にもスポーツドリンクタイプのものがあったり、近年は紅茶やウーロン茶っぽいものも登場するなど積極的にブランドの展開を進めていましたが、ついにノンアルコールビールタイプのものまで登場しました。
ヘルシアシリーズの知名度は高く、相応のブランド力もあるものと思いますが、それがノンアルコールビールの消費者に通じるブランド力なのか、またノンアルコールビールとしての味はどうなのか、なかなか興味をそそられるところです。
花王による製品紹介は以下のとおりです。
名称:ヘルシア モルトスタイル
種類:ノンアルコールビール
製造:花王株式会社
容量:350ml 0.00%
原料:デキストリン、茶抽出物(茶カテキン)、エリスリトール、麦芽エキス、ぶどう糖加工品、食塩/環状オリゴ糖、炭酸、香料、酸味料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、ソーマチン)
価格:194円(税込)

ほぼ通常のビールと同じ価格帯。花王やヘルシアのブランド力はノンアルコール飲料を飲む層にこの価格帯を受け入れさせることができるでしょうか。
【香り】
ノンアルコールビールの香りに似せた香りという印象。クリアな麦芽の香りとほんのり甘さ、お茶っ葉やどことなく清涼飲料水的な香りを感じます。
妙な甘ったるさなどを感じさせないのは好印象。
今日は休肝日にしますよ(∩´∀`)∩



本日飲むのは花王の「ヘルシア」シリーズから「ヘルシア モルトスタイル」です。
ヘルシアは元々緑茶などのお茶シリーズで、茶カテキンを豊富に含んでおり脂肪を消費しやすくする健康飲料であることは有名だと思います。緑茶以外にもスポーツドリンクタイプのものがあったり、近年は紅茶やウーロン茶っぽいものも登場するなど積極的にブランドの展開を進めていましたが、ついにノンアルコールビールタイプのものまで登場しました。
ヘルシアシリーズの知名度は高く、相応のブランド力もあるものと思いますが、それがノンアルコールビールの消費者に通じるブランド力なのか、またノンアルコールビールとしての味はどうなのか、なかなか興味をそそられるところです。
花王による製品紹介は以下のとおりです。
茶カテキンを豊富に含んでおり*1、脂肪を消費しやすくするので、体脂肪が気になる方に適しています。特定保健用食品。日本人間ドック健診協会推薦。それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
フルーティーな香り。スッキリ、ほどよい苦みのノンアルコール飲料です。
ノンアルコール ALC. 0.00%。プリン体0*2。1本あたり39kcal。
*1 540mg/1日の摂取目安量350ml当たり
*2 100mlあたりプリン体0.5mg未満をプリン体0と表示しています
名称:ヘルシア モルトスタイル
種類:ノンアルコールビール
製造:花王株式会社
容量:350ml 0.00%
原料:デキストリン、茶抽出物(茶カテキン)、エリスリトール、麦芽エキス、ぶどう糖加工品、食塩/環状オリゴ糖、炭酸、香料、酸味料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、ソーマチン)
価格:194円(税込)

ほぼ通常のビールと同じ価格帯。花王やヘルシアのブランド力はノンアルコール飲料を飲む層にこの価格帯を受け入れさせることができるでしょうか。
【香り】
ノンアルコールビールの香りに似せた香りという印象。クリアな麦芽の香りとほんのり甘さ、お茶っ葉やどことなく清涼飲料水的な香りを感じます。
妙な甘ったるさなどを感じさせないのは好印象。
【味】
甘みも酸味も薄く、海外の暑い国系の水代わりに飲める薄手のビールを更に薄くしてノンアルコールにした印象。ホップが入っていないのに軽めの苦味を感じられますので、茶カテキンの味なのかなと思います。
舌の上などが若干イガイガするのはヘルシア緑茶を飲んだ時に近しいものがあります。
妙な甘さや酸味、不自然な風味がないのは好印象。
【感想】
キワモノかと思いきや、意外に普通に飲める。香りも味も妙な風味がない分、むしろ飲みやすい。
もっとネタっぽいものを想像していたんですが、意外とまともでした(笑)
ただ、ノンアルコールビールというよりはビールっぽい風味のする清涼飲料水というのが適切かなと思います。
体脂肪が気になる方向けですし、健康を売りにした飲料だと思うんですが、ノンカロリーではありませんし、炭水化物12gが含有されていますので糖質0というわけでもないのかなと思います。
ヘルシアのウリはあくまで「脂肪を消費しやすくする茶カテキン」の存在ということなんでしょうね。
【リピート】
カフェインも入っていますしがぶ飲みするものではありませんが、休肝日に1本飲んだりお茶代わりに飲むのはアリかなと思います。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
甘みも酸味も薄く、海外の暑い国系の水代わりに飲める薄手のビールを更に薄くしてノンアルコールにした印象。ホップが入っていないのに軽めの苦味を感じられますので、茶カテキンの味なのかなと思います。
舌の上などが若干イガイガするのはヘルシア緑茶を飲んだ時に近しいものがあります。
妙な甘さや酸味、不自然な風味がないのは好印象。
【感想】
キワモノかと思いきや、意外に普通に飲める。香りも味も妙な風味がない分、むしろ飲みやすい。
もっとネタっぽいものを想像していたんですが、意外とまともでした(笑)
ただ、ノンアルコールビールというよりはビールっぽい風味のする清涼飲料水というのが適切かなと思います。
体脂肪が気になる方向けですし、健康を売りにした飲料だと思うんですが、ノンカロリーではありませんし、炭水化物12gが含有されていますので糖質0というわけでもないのかなと思います。
ヘルシアのウリはあくまで「脂肪を消費しやすくする茶カテキン」の存在ということなんでしょうね。
【リピート】
カフェインも入っていますしがぶ飲みするものではありませんが、休肝日に1本飲んだりお茶代わりに飲むのはアリかなと思います。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ