皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日は山形県の地酒を飲みます(∩´∀`)∩


本日飲むのは、山形県は山形市の寿虎屋酒造株式会社が醸造する、「大吟醸 雄町」です。
製品紹介は以下の通りです。
名称:大吟醸 霞城壽
種類:日本酒
系統:大吟醸酒
酒米:山田錦
精米:35%
製造:寿虎屋酒造株式会社(山形県山形市)
容量:500ml 16%
価格:1,804円(税込)


それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
|ω・)チラ
今日は山形県の地酒を飲みます(∩´∀`)∩


本日飲むのは、山形県は山形市の寿虎屋酒造株式会社が醸造する、「大吟醸 雄町」です。
寿虎屋酒造㈱は1715年創業の酒蔵です。創業300年を超える超老舗ですね。すごいねぇΣ(・ω・ノ)ノ
製品紹介は以下の通りです。
それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)兵庫県産酒造好適米の「山田錦」を35%まで磨き、 膨らみのある吟香とまろやかな旨みが口中に広がる辛口酒。
上品な米の旨みをそのまま楽しんでいただけます。
フェミニンな印象のきれいな喉ごし。
食前酒・食中酒におすすめです。
名称:大吟醸 霞城壽
種類:日本酒
系統:大吟醸酒
酒米:山田錦
精米:35%
製造:寿虎屋酒造株式会社(山形県山形市)
容量:500ml 16%
価格:1,804円(税込)


【香り】
どっしりと濃い米の香り、クリアな透明感とミネラル感が感じられ、澄んだ清水のよう。少し開いてくるとカスタードクリームや少しのナッツ類、ほんのりとバナナ、灰色がかった感じのないキレイでかつ旨そうな炊飯した米の香りが感じられます。【味】
水のようなクリアでスムーズな飲み口、じんわりと喉の奥が熱くなると共に、舌の上には瑞々しい酸とプレーンな甘み、豆腐や少し葛を思わせる凛とした米の旨みを感じます。【感想】
無色透明という印象を受ける、上品で繊細な酒。
可憐すぎて単体で飲むには好みが分かれてしまうかもしれませんが、肴への懐は意外と深そう。ワイングラスで飲みたいお酒です。
【リピート】
3種の酒米の「霞城壽」を飲んできましたが、いずれも楽しみながら飲むことができました(´∀`*)
覚えておきたい銘柄です。色々な食事と共にまた楽しんでみたいと思います。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
|ω・)チラ
|彡。゚+.*:.サッ