ポッキーの酒的備忘録

日本酒、焼酎、ウイスキー、ビールなどなど、私、ポッキーが毎日のように飲むお酒の私的備忘録です。 テイスティング能力、語彙ともに貧困ですが、記録に残すことで少しづつ慣れていければいいなぁ… お酒との組み合わせ、食事や肴についても記録に残していきます。 自分がリピートする際の参考に。どなたかの参考にもなれば幸いです。

ベンチャーウイスキー

イチローズモルト WWR

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日は埼玉県の地ウイスキーを飲みます(∩´∀`)∩

IMG_5697IMG_5698
本日飲むのは、埼玉県は秩父市の株式会社ベンチャーウイスキーが製造する「イチローズモルト WWR」(ワインウッドリザーブ)です。

新進気鋭の蒸留所にしては珍しくHPもありませんので、同社については上記リンクの過去記事、製品紹介については上記の画像をご覧ください(ノ∀`)

イチローズモルトの定番(?)商品の中でも恐らく最も手に入りにくい本品ですが、ようやく購入できましたε-(´∀`*)

イチローズモルトは限定品中心の商品戦略を取っており、いずれも即完売、即プレミアとなって私の手元に来ることはまずありません。

それどころか定番的なラインナップである「ダブルディスティラリーズ」「ミズナラウッドリザーブ」「ワインウッドリザーブ」「モルト&グレーン」からしてそれほど見かけない有様です。

WWR以外は一通り飲みましたが、WWRだけはさっぱり購入する機会が訪れず、ブームが去るのをそっと待っておこうと、プレミア価格では買うまいと決めていたのですが、酒屋にフラリと入ったところ1本だけ、それも定価で置いてあり、箱の状態に難はありましたが飲む分には問題なかるまいと即決で購入しました(∩´∀`)∩

以前に「ゴールデンホース樽出しブレンド」を購入した酒屋さんでしたので、昔からの付き合いが続いているんでしょうね (´▽`)
待てば海路の日和ありということですね。

それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:イチローズモルト ワインウッドリザーブ
種類:ブレンデッドモルトウイスキー
製造:株式会社ベンチャーウイスキー
容量:700ml 46%
価格:6,480円(税込)
IMG_5967
【ストレート】
アップルパイに杏やりんごのジャムのような煮詰まったフルーティさ、少しのタンニン、バニラの混じるウッディな香りにメープルシロップ、ハーバルな香りを感じます。

口に含むと、樽由来の甘めのスパイシーさにハーバルな青々しさ、少しタンニンの渋味にオレンジを思わせる爽やかさとりんごジャム、麦感の混じる琥珀色の白ワイン、しっかりとウッディな風味を感じます。

香りでも味でもワイン樽の影響をしっかりと感じることができます。アルコールの刺激は相応にあり、若い原酒も多く使用されているように思いますが、ワイン系の風味のおかげで若い要素は上手くマスキングされており、美味しく飲めます。

赤ワイン樽での後熟ですが、中身がウイスキーな分ワインの要素が薄まり、白ワインっぽくも感じられます。ワインカスクフィニッシュのウイスキーは個人的には好みに合うことが多く、本品も例に漏れないようです(・∀・)

【加水】
IMG_5969
少量加水(ペットボトルのキャップに1/5未満、ほんの数滴)すると、強くバニリィな香りにメープルシロップが混じる蜂蜜ミルクのような香り、キャラメルに少しチョコレートの混じる樽材の木の香り。りんごに少しシナモン、軽めの桃やイチゴを思わせるフルーティさ、ハーバルな青々しさを感じます。

口に含むと、強いスパイシーさにハーバルな青々しさ、軽めの金属感、ドライなウッディさ、りんごジャム、しっかりとタンニン、琥珀色の白ワインを思わせる風味を感じます。

香りの面では樽系のものが前面へ、味の面ではフルーティさ以外の要素が前面へ出てくる印象です。これはこれでと思いますが、ストレートの方がシンプルに美味しく飲めるように思います。


トワイスアップ(1:1加水)にすると、パイナップルにレモン、甘さの混じるウッディさに薄手の杏ジャム、梅酒、薄手のスパイシーさにハーバルさを感じます。

口に含むと、樽材のビターにしっかりとタンニンの渋味、パイナップルにオレンジ、淡くレモン、シナモンなどスパイシーな風味に琥珀色の白ワインを感じます。

加水によってワイン樽の影響が薄れ、モルトの風味が開いてきているのかなとも感じますが、タンニンの渋味は加水したほうがむしろはっきりと感じられる印象で、アルコール感が薄れてマイルドになるのは飲みやすくて悪くありませんが、ストレートの方がオススメ、加水は悪くありませんがオススメではありません。

【ロック】
IMG_5971
オンザロックにすると、少し渋味の混じるイチゴ、ハーバルな青々しさにシナモンなどのスパイシーな風味、パイナップルやレモンを思わせる香りを感じます。

口に含むと、タンニンの渋味に樽材のビター、冷却されたウイスキーが口中で少し温度が上がることで、口中や鼻に一気に琥珀色の白ワインを思わせる風味が充満します。りんごに少し麦芽糖、シナモンにハーバルな青々しさも感じられます。

オンザロックで飲むのも面白いですね、タンニンの渋味はありますがオススメです。


ハーフロックに(トワイスアップをオンザロックに)すると、バニラにキャラメル、薄手のスパイシーさや青々しさ、樽材の木の香り、ほんのり琥珀色の白ワイン風味を感じます。

口に含むと、タンニンの渋味で口中はかなりイガイガします。樽材のビターに続いてシナモンなどのスパイシーさにハーバルな青々しさ、樽材のウッディな風味に赤系フルーツの甘みを感じます。

タンニンが平気な方には良いですが、やはり加水すると強くタンニンを感じてしまい、個人的にはあまり好ましくは感じません。

【その他】
IMG_5973
ハイボールにすると、乾いた木の香り、麦殻、軽めのプレーンな甘み、ほんのり赤系フルーツの香りを感じます。口に含むと、薄手の琥珀色の白ワイン、軽めのタンニンの渋味、樽材の木の香りを感じます。

甘みは強くなくすっきり目の味わい、樽香を楽しめるハイボールです。さっぱりしていて悪くはありませんが、ややさっぱりしすぎて物足りないかもしれません。

【感想】
ワイン樽フィニッシュの魅力をしっかりと感じられるウイスキー。加水など割ったり薄まったりで原酒の若さが隠しきれなくなる印象で、ストレートを基本に変化球でオンザロックをオススメします。

長熟原酒でワインカスクフィニッシュだと加水などの変化をつけても原酒の力で楽しめるのだと思いますが、恐らく若い原酒が主体となっている分、そこまでの力は本品にはないように感じました。

とはいえストレートやオンザロックであればかなり楽しんで飲めて個人的にも好みでしたし、イチローズモルトの定番ラインナップで一番人気なのも十分頷けるところでした。

長熟原酒のストックが溜まってきたら、長熟原酒のワインカスクフィニッシュにもトライしてみてほしいところです。

【リピート】
岩井トラディション ワインカスクフィニッシュ」と比較しても割高なことは否めませんが、ブレンデッドウイスキーではなくピュアモルトウイスキー(ブレンデッドモルトウイスキー)ですし、本坊酒造よりも遥かに小規模な企業であることも踏まえると致し方ないところでしょうか。

プレミア価格で買おうとは思いませんが、定価で容易に入手できるようであれば、リピートもありかなと思います。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ



|ω・)チラ
ランキングへ参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへにほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
|彡。゚+.*:.サッ

イチローズ・モルト MWR

皆さんこんばんは、ポッキーです。

寒波の影響はいかがだったでしょうか。私の住む田舎では思ったほどの積雪はなく、寒いながらもいつもの日常を過ごせました。自宅近くの広場に子どもが作ったと思われる大きな雪だるまができており、やはり子どもにとって雪はわくわくするものなのだろうなと実感できました。

さて、今日は「ベンチャーウイスキー」の記事第三弾です。

本日飲む「イチロー・モルト ミズナラウッドリザーブ」は、ベンチャーウイスキーの代表である肥土伊知郎氏の実家である東亜酒造の、今はなき羽生蒸溜所の原酒をキーモルト(主に使用しているモルトウイスキー)に、数種のモルトウイスキーをヴァッティング*。その後、ミズナラ樽**で再熟成させたものだそうです。

例によって、ノンチルフィルター・ノンカラーです。

*異なる蒸溜所のモルトウイスキーを混ぜること。ヴァット(vat)とは大樽のことで、一樽ごとに個性の異なるモルトウイスキーを大樽に入れて混ぜ合わせることをヴァッティンングという。これで造られるウイスキーをブレンデッドモルトウイスキー(ヴァテッドモルトウイスキー、ピュアモルトウイスキーということもあるが、スコッチウイスキーの世界ではブレンデッドモルトウイスキーに統一するようになっている)という。

**ジャパニーズオークとも呼ばれるミズナラを使用して作られた樽。寒冷な気候を好む樹木で、特に北海道産が良質な模様。ウイスキーの熟成樽として近年人気で、ミズナラ樽で熟成された原酒は伽羅や白檀の香りに例えられる独特のオリエンタルな熟成香がつく。

名称:イチローズ・モルト ミズナラウッドリザーブ
種類:ウイスキー(ブレンデッドモルト/ジャパニーズ)
製造:株式会社ベンチャーウイスキー
容量:200ml 46%
価格:2,700円(税込)
IMG_0986IMG_0989
【ストレート】
ドライなアルコール感に、青りんごのようなモルトウイスキーの爽やかな甘さ、少しバニラの交じるオリエンタルなスパイシーさ、乾いた麦、花の蜜のような優しい甘さを感じます。

口に含むと、ピリピリとした強めのアルコール感がしてかなり辛いです。蜂蜜、リンゴのようなモルトウイスキーの甘み、オリエンタルなスパイシーさもありますが、ストレートで飲むにはやや辛すぎるかもしれません。

【加水】
少量加水(ペットボトルのキャップに1/5未満、ほんの数滴)すると、バニラの香りが強くなり、樽香が前に出てきます。オリエンタルなスパイシーさも強くなり、奥には少し乾いたモルトウイスキーの甘さもあります。

口に含むと、アルコールの刺激は幾分後退し、その分パイナップルのようなモルトウイスキーの甘さをしっかりと感じられます。

トワイスアップ(1:1加水)にすると、タンニン、パイナップル、乾いた麦、オレンジの内果皮のような香りがします。

口に含むと、パイナップルのようなモルトウイスキーの優しい甘みが感じられてかなり飲みやすくなりますが、ピリピリとしたアルコールの刺激も引き続き感じられます。

【ロック】
オンザロックにすると、甘い不思議な木の香りがします。オリエンタルなスパイシーさはやはり樽由来のものなのだと、ここにきてようやく確信が持てました(ノ∀`)そしてやはりこれがミズナラ樽の香りなのだと思います。他には甘酸っぱいパイナップルのようなモルトウイスキーの香りを感じます。

口に含むと、アルコール感はしっかりありますが、ピリピリとしたスパイシーさは抑えられ、とても飲みやすいです。甘酸っぱいパイナップルに草のような風味、渋みも感じられます。草の風味はピート由来なのでしょう。どうもネット通販の紹介文を見ると、ピートを効かせたモルトウイスキーをしっかり使っているようで、ストレートや加水した際には全く感じ取れませんでしたΣ( ̄ロ ̄|||)

皆さんこんばんは、ウイスキー主体のブログを書いているポッキーです( ´_ゝ`)

ハーフロックに(トワイスアップをオンザロックに)すると、アルコール感はあるものの、モルトウイスキーの甘みがしっかりと感じられて飲みづらさはありません。さらさらとした蜂蜜のような甘さで、粘性はなく、少しの酸味、ピート由来と思われる草木の青々しさ、タンニンの渋みも感じられます。

【その他】
ハイボールにすると、ミズナラ樽のオリエンタルな香味、パイナップル、タンニンなどが感じられます。甘口で風味の良いハイボールになりますが、アルコール感もしっかりと感じられます。

【感想】
羽生蒸留所は2000年で蒸留を停止していますので、原酒は最低でも15年の時を経ているわけですが、それがキーモルトの割にはアルコールの刺激がかなり強い印象でした。羽生蒸留所の原酒も随分少なくなっていると思われますので、使用割合が少なくなっていたり、羽生蒸留所以外の原酒の熟成年数が浅かったりなのかもしれません。

いずれは羽生蒸留所に変わってベンチャーウイスキーの秩父蒸留所の原酒が使用されるのでしょうし、既にいくらかは使用されているのかもしれません。羽生蒸留所の原酒を使用したウイスキーはいつかは完全に飲めなくなる日が来るのですよね。

ストレートではアルコールの刺激が強いこともあり、オンザロックが個人的には好きでした。

【リピート】
閉鎖蒸留所である羽生蒸留所の原酒を使用と考えると、フルボトルで1本くらい購入しておいても、とも思いますが、個人的には些かアルコールの辛味が気になり、見かけても手が伸びないかもしれません。

フルボトルで6,480円という価格は、ノンエイジのウイスキーとしては高額ですが、羽生蒸留所の原酒が使用されていることや、創業間もなく、小規模蒸留所でスケールメリットは働かないことから、何事も原価高、経費高になることを考えると致し方ないところかと思います。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ

イチローズ・モルト DD

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日も「ベンチャーウイスキー」のウイスキーを飲みます。ベンチャーウイスキーは「イチローズ・モルト」のブランドネームで知られ、近年急速にその名を知られるようになっている新興の地ウイスキーメーカーです。

本日飲む「イチローズ・モルト ダブルディスティラリーズ」は、東亜酒造の羽生蒸留所のモルトウイスキーと、ベンチャーウイスキー秩父蒸留所のモルトウイスキーをブレンドしたブレンデッドモルトです。ベンチャーウイスキーでは数少ない、限定品ではない定番品ですが、羽生蒸留所は2000年を最後に蒸留を停止して既に閉鎖されていますので、いずれ消え行く定めにあります。

羽生蒸留所の原酒はパンチョン樽*を主体にシェリー樽**、秩父蒸溜所のモルト原酒はミズナラ樽***を使用しているそうです。

*アメリカンオークを使用して作られる容量480リットルの樽。比較的大型サイズの樽で熟成はゆっくり進む。

**アメリカンオーク、スパニッシュオークなどを使用して作られる容量500リットルの樽。シェリー酒を貯蔵するのに使用され、シェリー酒の貯蔵終了後にウイスキーの貯蔵に使用されることから、木材の香味に加えて甘酸っぱく華やかなシェリー酒の香味がウイスキーに移る。

***ジャパニーズオークとも呼ばれるミズナラを使用して作られた樽。寒冷な気候を好む樹木で、特に北海道産が良質な模様。ウイスキーの熟成樽として近年人気で、ミズナラ樽で熟成された原酒は伽羅や白檀の香りに例えられる独特のオリエンタルな熟成香がつく。

本品も「イチローズ モルトアンドグレーン」同様にノンチルフィルタード、ノンカラー(無着色:カラメルによる色付けをしていないこと)です。ベンチャーウイスキーの製品全般、ノンチルフィルタード、ノンカラーにこだわっているようです。また、「ベンチャーウイスキー」の記事にも書きましたが、小規模生産のベンチャーウイスキーではブレンドの味を一定に保つのはとても難しいことで、定番品とは言うものの製品ロット毎に味わいはかなり異なることがあるようです。本品のロット№は31でした。

「ベンチャーウイスキーの製品の中では」手を出しやすい値段でもありますので、イチローズ・モルト入門編として飲んでみるには良い製品かと思いますが、秩父蒸留所の原酒は熟成期間わずかに1年とのことです。日本の酒税法では熟成期間の定めはないことから問題ありませんが、スコッチウイスキーでは3年間の熟成がないとウイスキーとは名乗れません。創業間もなく熟成年数の長い原酒が少なく致し方ないのはわかりますが、さてさて、どのようなお味でしょうか。

名称:イチローズ・モルト ダブルディスティラリーズ
種類:ウイスキー(ブレンデッドモルト/ジャパニーズ)
製造:株式会社ベンチャーウイスキー
容量:200ml 46%
価格:2,700円(税込)
IMG_0986IMG_0989
【ストレート】
オレンジの皮の内側部分(内果皮)のようなすっきりした香り、バニラのような樽香、乾いた麦、少しシェリーを思わせる甘酸っぱい香り、青りんご、乾燥した木材、杏を感じます。秩父蒸留所の原酒が一年のみ熟成のニューポット(蒸留したての原酒)よりの品質だからか、少し無機質というか乾いた香りという印象です。それ以外の部分は羽生蒸留所の原酒の影響が大きい部分なのでしょうか。

口に含むと、青りんご、オレンジの内果皮、少し蜂蜜、シナモン、生姜などを感じます。若いアルコールの刺激を感じますが、スムーズな飲みやすさがあり、秩父蒸留所の原酒と羽生蒸留所の原酒のブレンドが巧みなのだと思います。また、羽生蒸留所の原酒にしっかりと力があるということなのでしょう。

あまり上手く表現できないのですが、アジアンな風味を感じました。オリエンタルという言い方が正しいのでしょうか。シナモンや生姜などと表現したのはその部分です。オリエンタルな味と言われても訳がわからないと思いますが、上手い言葉が出てきません。申し訳ない。

【加水】
少量加水(ペットボトルのキャップに1/5未満、ほんの数滴)すると、乾燥した木材、チョコレート、乾いた麦、バニラ、オレンジの内果皮、アジアンや中華なスパイシーさ(オリエンタルな風味)、薄くシェリーを感じます。加水によって樽由来の香りが前面に出てくる印象です。

口に含むと、蜂蜜、青々しい草、少しタンニン、オリエンタルなスパイシーさがあります。

トワイスアップ(1:1加水)にすると、乾いた麦、乾燥した木材、しっかりとタンニンを感じます。加水量を増やすと秩父蒸留所の若い原酒が目立つようになる印象です。また、タンニンで口中がイガイガしますし、若さをしっかりと感じるのですが、モルトウイスキーとバニラのような優しい甘みとがあって、非常に滑らかで飲みやすいです。

【ロック】
オンザロックにすると、オレンジの内果皮、乾いた麦、若いパイナップルを感じます。蜂蜜のような甘み、パイナップルの甘酸っぱさにオリエンタルなスパイシーさが加わり、これまで飲んだことのない不思議な味です。アルコールのピリピリとした刺激はあるのですが、やはり飲みやすいです。

ハーフロックに(トワイスアップをオンザロックに)すると、乾いた麦やシナモンを感じます。やはり加水量が増えると若い原酒が目立つように感じます。ですが、パイナップルや麦芽の甘みがきちんと感じられるスムーズな飲み口で、若い原酒の荒々しさはありません。

【その他】
ハイボールにすると、バニラやチョコレートといった樽香がしっかりと目立ちます。オレンジの内果皮やオリエンタルなスパイシーさもソーダ割りしても変わらず感じられます。口に含むとチョコレート、バニラ、パイナップル、オリエンタルなスパイシーさがあります。

【感想】
若さ・熟成の浅さはしっかりと感じられるのですが、若い原酒特有の荒々しさは感じられずスムーズな飲み口です。秩オススメの飲み方はトワイスアップ・ハーフロックです。加水によって秩父蒸留所の若い原酒が前面に出てきますが、それを羽生蒸留所の原酒がしっかりとサポートしています。

秩父は夏と冬の寒暖の差が激しいようで、その温度差によって原酒の熟成が早く進みます。また、バーボン樽を初めとして小サイズの樽も積極的に使用していることから、秩父蒸留所の原酒は熟成年数が少なくとも比較的熟成は進んでいるようです。

オレンジの内果皮部分のような香味や、オリエンタルなスパイシーさは「イチローズ モルトアンドグレーン」にも共通して感じられた部分で、この辺りが秩父蒸留所の個性なのかもしれません。本品は秩父蒸留所の原酒の貯蔵にミズナラ樽を使用していますので、樽由来の香味なのかもしれませんが。

熟成年数わずか1年の原酒を使用しており、イギリスの法律では3年間熟成しないとウイスキーは名乗れませんが、日本の酒税法では問題のない、日本ならではの製品です。飲む前はもっと荒々しい味を予想していたのですが、羽生蒸留所の原酒の割合が高いためか、秩父蒸留所の原酒の熟成が早いためか、若々しさがあるのに荒々しくない、何とも不思議な感覚になる香味です。

ベンチャーウイスキーの製品は限定品が主体で、発売されるとまたたく間に売り切れ、オークションなどでも高値で取引されています。羽生蒸留所の原酒を除けば若い原酒しかないベンチャーウイスキーで、そこまで熱狂的になるほどの理由があるのか、単に希少性やオークション(転売)の商材としての魅力だけなのではないかと、正直、懐疑的な見方をして訝しんでいましたが、本品を飲む限りベンチャーウイスキーの製品は、羽生蒸留所・秩父蒸留所ともしっかりと力のある原酒があり、ノンエイジ(年数表記なし)であっても、若い原酒しかなくても美味しく飲める製品造りができているようです。

近しい価格帯の他社製品と単純に比較すると、他社であればこの価格帯ですと年数表記ありの熟成年数の長い原酒主体の製品が飲めますので、本品はやや見劣りします。しかし、いずれ熟成の進んだ製品がベンチャーウイスキーからも出てくることを見越して、今のうちに若い原酒の味、秩父蒸留所の個性などを確認しておくことで、将来あの頃の原酒がこうなったかと目を細める楽しみはありそうです(笑)

ベンチャーウイスキーの製品は少数限定売り切りでの高級モルトウイスキー主体で、そうしたウイスキーを買い求めるのはどちらかと言えばコアなウイスキーファンでしょうから、将来を見据えて今の若さを楽しめるのかもしれませんね。

若くてもしっかりと飲める製品造りができていますので、ベンチャーウイスキーの製品の値付けが高いことも、それでも多くの人が買い求めることもある程度納得ができました。

【リピート】
熟成年数わずか1年の原酒を使用していながらフルボトルで6,480円という価格は、普通に考えると受け入れられるものではありません。しかし、創業間もないことや、小規模蒸留所でスケールメリットは働かないことから、何事も原価高、経費高になるのは理解できますし、将来熟成の進んだ美味しいウイスキーを発売してくれることを願って、当社に投資するんだと思えばありかもしれません(笑)

何本もはいりませんし買えませんが、フルボトルで1本くらい購入しておいても良いかなと思っています。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ

イチローズ M&G

皆さんこんばんは、ポッキーです。

週末に数十年に一度クラスの大寒波がくるんだそうで…(´д`;)沖縄近くまで雪が降るかも、西日本でも水道管が凍結するところが続出するかも、など恐ろしい話が聞こえてきます(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

土曜日は出張なんですよね('A`)特に日曜日前後が寒いようですが、無事に行って帰ってこれるんでしょうか('A`|||)

さて、今日は「ベンチャーウイスキー」のウイスキーを飲みます。ベンチャーウイスキーは「イチローズ・モルト」のブランドネームで知られ、近年急速にその名を知られるようになっている、埼玉県にある新興の地ウイスキーメーカーです。

これまで一度もベンチャーウイスキーのウイスキーを飲んだことがありませんので、正直かなりわくわくしています(∩´∀`)∩

本日飲む「イチローズ モルト&グレーン」はモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたブレンデッドウイスキーです。ベンチャーウイスキーでは数少ない、限定品ではない定番品です。本品は、ベンチャーウイスキーを含む9つの蒸留所のモルトウイスキーと、2つの蒸留所のグレーンウイスキーをブレンドしているのだそうです。

また、ノンチルフィルタード*、ノンカラー(無着色:カラメルによる色付けをしていないこと)と自然の状態にこだわっているそうです。

*チルフィルタードしていない、つまり冷却濾過していないという意味です。一般にほとんどのウイスキーは、透明度を高めるために瓶詰め前に0~5度に冷却し、出てきた澱を取り除いています。これをしないと、ウイスキーの温度が低くなった時に溶け込んでいる香味成分の一部が飽和状態となって析出し白濁してしまうのです。ノンチルフィルタードにすることで、長期間保存すると白濁するリスクはありますが、濾過することで失われてしまう香味がそのまま残り、長期間経過したり冷えると澱が出る可能性がありますが、原酒のより濃厚な自然な香味が味わえます。

ただし、ベンチャーウイスキーの記事にも書きましたが、小規模生産のベンチャーウイスキーではブレンドの味を一定に保つのはとても難しいことで、定番品とは言うものの製品ロット毎に味わいはかなり異なることがあるようです。本品のロット№は65でした。

名称:イチローズ モルト&グレーン
種類:ウイスキー(ブレンデッド/ジャパニーズ)
製造:株式会社ベンチャーウイスキー
容量:700ml 46%
価格:3,780円(税込)
IMG_0963IMG_0965
【ストレート】
樽材の木の香り、わずかに焦げ、バニラの香りに、あまり熟れていないリンゴのようなグレーンウイスキーの香り、うっすらと蜂蜜のようなモルトウイスキーの香りも感じられます。46%と比較的高めのアルコール度数ですが、アルコールの揮発感はあまり感じられず、優しい香りではありますが、基本的に木香とグレーンウイスキーが主体でモルトウイスキーの主張はあまり感じられません。

口に含むと、ピリピリとしたアルコールの刺激に、「ツインアルプス」を思い出す樽の白木香を感じます。樽由来の香味やグレーンウイスキーの香味が前面に出ており、モルトウイスキーは青りんごのような香味が少し感じられる程度です。かなり若い原酒が主体なのだと思います。

【加水】
少量加水(ペットボトルのキャップに1/5未満、ほんの数滴)すると、バニラやチョコレートを思わせる甘い樽香が漂い、そこに少し麦の香りが混じります。後はグレーンウイスキーの香りが主体になっています。

口に含むと、白木、アルコールの刺激に杏のような甘みが出てきて、加水によりストレートよりも甘みが感じられるようになります。

トワイスアップ(1:1加水)にすると、青りんごやパイナップル、少しオレンジなどの柑橘類のような甘酸っぱい香りが出てきますが、やはり香りの主体はグレーンウイスキーです。

口に含むと、アルコールの刺激は幾分薄れますが、グレーンウイスキー主体の平坦な味わいとなり、その分アルコールのドライさをしっかりと感じてしまいます。少しグレーンウイスキーの渋みも感じられるようになります。

【ロック】
オンザロックにすると、アルコールの刺激に青りんごのようなうっすらとした甘さ、オレンジのような柑橘系の爽やかな香りを感じます。

ハーフロックに(トワイスアップをオンザロックに)すると、青りんごやパイナップルのような若い甘さも感じますが、やはり大半はグレーンウイスキーのさっぱりとした味わいが主体です。アルコールの刺激は相当程度薄れます。

【その他】
ハイボールにすると、杏香にグレーンウイスキー主体の味わい。うっすらとですが煙香も感じます。

【感想】
ジャパニーズウイスキーらしい穏やかで飲みやすいブレンデッドウイスキーですが、際立つものがなくグレーンウイスキーばかりが目立つ印象です。

投機の対象になってしまうほど高騰を続けるイチローズ・モルトですが、本品からはその理由を窺い知ることはできず、イチローズ・モルトの真価は見えませんでした。

IMG_0977
と、かなり厳しい書きようになってしまいましたが、ふと見ると開封したばかりなのにこの減り具合(笑)

特筆すべき個性は感じられませんでしたが、ブレンデッドウイスキーらしいバランスの良さと、46%のアルコール度数らしからぬスムーズな飲み口が要因と思われますが、気がつけばすいすいと飲んでしまっていました。

若い原酒が主体と思われる中で高めのアルコール度数でありながらも自然と次の一口に向かってしまっており、イチローズ・モルトの真価はまだわかりませんが、ベンチャーウイスキー及び肥土伊知郎氏のブレンダーとしての能力はかいま見えたように思います。

飲みやすい穏やかなブレンデッドウイスキーですので、トワイスアップ、オンザロック、ハーフロックあたりで飲むのがオススメです。

【リピート】
価格はイチローズ・モルトとしては例外的に安い3,000円台ですが、ノンエイジ(年数表記なし)のブレンデッドウイスキーでこの価格は少々厳しく、リピートはしないと思います。

イチローズ・モルトの他のウイスキーを飲んで、イチローズ・モルトの個性などが掴めてくると、本品への印象も変わるかもしれません。そういう意味では価格はベンチャーウイスキーの製品では恐らく最安値ですが、ベンチャーウイスキーへの入門編としてはオススメできないかと思います。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ

ベンチャーウイスキー

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日は埼玉県の新興地ウイスキーメーカーである、ベンチャーウイスキーについて書きます。ベンチャーウイスキーの製品を飲む記事に書こうかと思ったのですが、長くなりすぎますので(笑)

というわけで試飲記事ではありません(・∀・)

社名:株式会社ベンチャーウイスキー
本社:埼玉県秩父市
創業:2004年9月
資本金:4,100万円
社長:肥土 伊知郎(あくと いちろう)
売上高:3億7,875万円(2015年3月期)
従業員:12名
事業内容:ウイスキーの製造・販売

現時点で日本では唯一となる、ウイスキーのみを製造・販売する企業です。サントリー、ニッカウヰスキー(アサヒビールの傘下)、キリンディスティラリー(キリンビールの傘下)、マルスウイスキー(本坊酒造)などは総合酒類・飲料メーカーですし、地ウイスキーメーカーと呼ばれる小規模なウイスキーメーカー(若鶴酒造など)は、基本的に日本酒などの蔵元がウイスキー「も」造っている酒造会社です。

大手メーカーの傘下ではなく、日本酒・焼酎・地ビール・ワインなど他の酒類を造るわけでもなく、ウイスキーという製品単体で、自社単体で販路を切り開いていく当社は、まさしく「ベンチャー」企業なのでしょう。

当社が正式に蒸留所をオープンしたのは創業から約3年半後の2008年2月のこと。つまり、ベンチャーウイスキーの原酒は最長でも約8年間しか熟成は進んでいません。「イチローズ・モルト」(社長の名前に由来)というブランドネームで販売される当社のウイスキーの年間生産量は90klで、日本国内のウイスキー年間販売量の1000分の1以下です。

当社で製造するのは、二条大麦麦芽を原料に、単式蒸留機で蒸留するモルトウイスキーで、とうもろこしなど様々な穀物を原料に連続式蒸留機で蒸留するグレーンウイスキーは製造していません。連続式蒸留機は単式蒸留機に比べて、高いアルコール度数の原酒を大量に製造できますが、単式蒸留機よりも多額の設備投資が必要となりますので、将来的にはともかく現時点では製造していないようです。

ウイスキーには熟成が必要なのは広く知られていますが、仕込みから出荷まで最低3年間は必要です。スコッチウイスキーのイギリスではウイスキーを名乗るためには3年間の貯蔵が必須と法律で義務付けられています。日本の酒税法では熟成期間に定めはなく、蒸留してしまえばウイスキーを名乗ることはできますが、蒸留したてのウイスキー(ニューポットと言います)は、無色透明で焼酎に近く、ウイスキーとしては飲めません。

また、ビールなどの醸造酒と違い、蒸留機に多額の設備投資が必要になることから、ウイスキー業界への参入障壁はビールなどと比べて高くなります。地ビール会社は日本全国に数多くありますが、自社で蒸留まで行う地ウイスキー会社はわずかです。

基本的に最低3年間は販売する製品がないわけですから、ウイスキーでは売上が立ちません。ウイスキー以外の酒類を造って凌いでいるわけでも、大手メーカーの資金投入があるわけでもありません。資本金も現在ようやく4,100万円ですから、資本家に出資を募って潤沢な資金を保有しているわけでもありません。

そんな当社がどのようにして創業期を乗り切ってきたのか、その答えはベンチャーウイスキーの社長である肥土伊知郎氏の家業にあります。

肥土氏の実家は、埼玉県羽生市にある東亜酒造という酒造会社です。1625年創業の老舗造り酒屋で、現在は日本酒、焼酎、みりんなどを製造しています。また、かつては「ゴールデンホース」という銘柄のウイスキーも製造していました。

肥土伊知郎氏は、東京農業大学で醸造学を学び、サントリーに入社して営業部門で働いていたという経歴の持ち主です。実家の東亜酒造の経営が悪化したのを契機に、1997年に東亜酒造に入社しています。しかし残念ながら経営立て直しには至らず、2000年には東亜酒造は民事再生法適用を申請し、2004年には日の出みりんなどで知られるキング醸造のグループ企業となります。

民事再生ですから、破産とは違って事業は継続できますし、キング醸造というスポンサー企業も見つかったわけですから、後は立て直していくだけです。実際、現在でも東亜酒造は企業存続しています。

しかし、バブル崩壊以降、国内のウイスキー市場は縮小を続け、非常に低迷していたことから、不採算部門としてウイスキー部門は廃止、貯蔵中であった約400樽にも及ぶ原酒は、引き継ぎ先が見つからない場合には破棄するよう求められてしまいます。ウイスキーを貯蔵するには樽が必要で、それは必要に応じて補修が必要です。また、樽を保管する場所の土地と建物、その維持費、管理する人の人件費なども必要になります。ウイスキー市場の回復の目処の立たない中で、そのコストに見合うリターンは期待できないと、スポンサーが判断するのも無理からぬことでしょう。

しかし、それは肥土氏にとって耐えられることではありませんでした。ウイスキーは今日造って明日売れるものではなく、原酒は先代から受け継いだ大切な宝でした。原酒の中には20年近い熟成期間を経たものもあり、肥土氏は原酒の貯蔵場所を提供してくれる企業を探すために東奔西走しました。

上述のとおり様々なコストが必要になるウイスキーの保管に、簡単に応じる企業など普通はありえないのですが、福島県郡山市の笹の川酒造が原酒の保管に協力してくれることとなります。何をどうしたらそんなことができるのか、合理性を超えたところに判断要因があるのではないかと思います。

ただ、笹の川酒造も日本酒を造る酒蔵ですが、地ウイスキーメーカーとして今もウイスキーの販売を行っています。東亜酒造のゴールデンホースのことも当然知っていたものと思われ、長期貯蔵の原酒が破棄されてしまうのは酒のつくり手としてあまりにも忍びなかったのかもしれません。

肥土氏は、笹の川酒造に原酒を保管してもらうと共に、ベンチャーウイスキーの起業準備を始めます。そして、2004年9月に株式会社ベンチャーウイスキーを創業し、2005年5月には初製品となる「イチローズ・モルト」を世に送り出します。

原酒は東亜酒造の羽生蒸留所のものであり、笹の川酒造に保管してもらっていたものであり、製品化に必要な設備も笹の川酒造に借りて製造したものでした。

良い製品こそできたものの、中小零細企業が通常最も苦労するのが販路開拓です。往々にして良いモノさえ作れば売れるという考えから販促を疎かにしたり、製品を作ってから売り方を考えるなど対応が後手後手になり、在庫を抱えて資金繰りがショートしてしまうことも珍しくありません。

縮小を続け、サントリーとニッカウヰスキーが9割のシェアを占める国内ウイスキー市場で、名もないベンチャー企業が如何にして販路を開拓したか。肥土氏は、バーや酒販店への飛び込み営業を行うことで販路を開拓していきました。イチローズ・モルトの初期ロット600本は、2年間かけての飛び込み営業でようやく売り切ったそうです。並行して市場調査としても2000軒のバーを巡るなどして、今後の製品自体の方向性も検討していきます。

その結果が現在の、少数限定売り切りでの高級モルトウイスキーを主体とした製品構成です。ベンチャーウイスキーでは定番銘柄はほとんど造らず、その都度、400樽の羽生蒸留所原酒や、新たに造られる秩父蒸留所を巧みにブレンドし、本数限定でボトリングしています。限定品の高級ウイスキーとして売り出すことで希少性が高まり、今や当社の製品はバーテンダーやウイスキー愛好家たちに、また広く海外のウイスキー愛好家たちにさえ熱狂的に求められるようになっています。

少数のボトリングしかしないことで、樽に貯蔵する原酒以外の大量の在庫を抱えるリスクは軽減されます。大手と比べて生産能力が低く、原酒の保有量も少ない当社で、製品の味を一定に保つことは困難を極めますが、定番品をあまり造らず限定品主体とすることで、味を一定に保てないことを逆手に取って希少性を打ち出すことに成功しています。

600本売るのに2年を要したイチローズ・モルトは現在、数百~数千本の限定品を売り出す度に即日完売する状況が続いています。インターネット予約などでは、予約開始数十秒で完売になってしまうほどです。ただ、残念ながら完売になった限定品はオークションで高値で取引されるようになり、50万円の値が付いたことすらあります。

高値で転売可能で短期間で利ざやを稼げるウイスキーは、自分で飲むために購入する愛好家に加えて、いわゆる転売屋などの業者の格好の商材にもなってしまっています。限定品中心のイチローズ・モルトは特にこの傾向が強いようです。

そんなわけでイチローズ・モルトの限定品は私の口に届くような状況には到底ありませんが、秩父蒸留所の原酒の熟成が進む中で、今後じょじょに解消されていくのではないかと個人的には期待しています。

肥土氏はインタビューなどで、東京オリンピック開催の2020年の秩父蒸留所の10年熟成の製品を出したいと考えていることや、最終目標として30年熟成の製品を出したいことを語っています。秩父蒸留所の原酒が30年目を迎えるのは最速でも2038年、今から22年後のことです。

鬼が笑いすぎて顎を外しそうですが、イチローズ・モルト30年を飲める日が来ると良いですね。手軽なお値段でイチローズ・モルトが飲める日も来ると良いですね……(-。-) ボソッ

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノナガクテゴメンナサイ!!
|彡。゚+.*:.サッ

ランキングに参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村へ

Instagram

Instagram始めました
(*゚ノェ゚)コショショ

「pocky_withbooze」または「#ポッキーの酒的備忘録」で検索してみてください( ´∀`)b

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ