皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日は黒糖焼酎を飲みます(∩´∀`)∩






本日飲むのは鹿児島県は大島郡喜界町の喜界島酒造株式会社が製造する「喜界島 黒つぼ」です。
喜界島酒造㈱は大正5年(1916年)創業の焼酎蔵です。地域柄、製品はほぼ黒糖焼酎のようですね(・∀・)
製品紹介は以下の通りです。
名称:喜界島 黒つぼ
種類:黒糖焼酎
製造:喜界島酒造株式会社(鹿児島県大島郡喜界町)
容量:1,000ml 37%
価格:税込3,500円前後

【ストレート】
【ロック】

【その他】


【感想】
【リピート】
また是非飲みたい。いつか喜界島など奄美大島へ行って飲んでみたいですね(´∀`*)
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
今日は黒糖焼酎を飲みます(∩´∀`)∩






本日飲むのは鹿児島県は大島郡喜界町の喜界島酒造株式会社が製造する「喜界島 黒つぼ」です。
喜界島酒造㈱は大正5年(1916年)創業の焼酎蔵です。地域柄、製品はほぼ黒糖焼酎のようですね(・∀・)
製品紹介は以下の通りです。
11年(いい年)もの永い歳月をかけ、長期熟成された古酒ならではの華やかで、かつ深みのある味わいは、まさに黒糖焼酎の醍醐味を充分にご満足していただける商品と確信しております。それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:喜界島 黒つぼ
種類:黒糖焼酎
製造:喜界島酒造株式会社(鹿児島県大島郡喜界町)
容量:1,000ml 37%
価格:税込3,500円前後

【ストレート】
ツンとアルコールの刺激に甕壷の土の香り、求肥や白玉を思わせる香り、ラム酒、素朴な黒糖の香りを感じます。
口に含むと、黒糖、黒蜜、甕壷の土の香り、少しチョコレートを思わせる風味を感じます。
度数相応にアルコールの強さは感じますが、長熟だけあって口当たりは刺激も少なくマイルドです。グラスに口を近づけた時に鼻に香る土の香りや白玉を思わせる香りと、口に含んだ時のしっかりとした黒糖の甘いフレーバーの取り合わせが良いですね(・∀・)
【ロック】

オンザロックにすると、土の香りや白玉等を思わせる香りが少し薄れ、黒糖の香りがその分、目立つ印象です。求肥や白玉を思わせる香りはやはり米麹の香りなのか、お団子のような香りのニュアンスが薄れ、お米っぽさが出てきます。
口に含むと、チョコレートを思わせるビターを伴う黒糖の甘み、甕壷の土の香りも続けて感じられます。甘み、苦味、香ばしさのバランスが非常に良いです。
オススメの飲み方だけあって、オンザロックで飲むのが美味しいですね。
ハーフロックに(トワイスアップをオンザロックに)すると、香りはほんのりお米やお団子っぽい香りにうっすら黒糖っぽさが感じられる程度です。
口に含むと、黒糖のともするとキツい風味が弱まり、優しい甘みに化けてくれます。米麹のお米の風味と相まって、米焼酎を飲んでいるような感覚にも。
するする飲めてまずいですねこれ(笑)無限に飲めてしまいそう(ノ∀`)
これまたオススメです。
【その他】

ソーダで割って焼酎ハイボールにすると、白玉やお団子を思わせる香りを感じます。
口に含むと、黒糖のコクある甘い風味に甕壷の土の香り、お団子を思わせる白い穀物の風味を感じます。
黒糖焼酎って焼酎の中でもソーダ割りに合うものが多いイメージがあります。本品も良く合います(´∀`*)

お湯割りにしてみると、白玉やお団子を思わせる香り、甕壷の土の香りが中心、黒糖の香りもうっすら感じられます。
口に含むと、チョコレートを思わせるビターや黒糖の甘みももちろん感じられますが、それ以上に黒糖の旨味とコクがしっかりと感じられます。
飲みごたえがあってすごく旨い酒だと思います。蒸留酒ですから糖分が含まれているわけでもないんですが、スープでも飲んでいるような元気が出る感じのお酒です。
( ゚Д゚)ウマー...
【感想】
すごく美味しい黒糖焼酎。長熟のマイルドな飲み口で、飲み方問わず楽しめます。
ハーフロックの飲みやすさはすごい(・∀・)
食中酒としてはハーフロックや水割り、寒い時期はお湯割り、暑い時期はソーダ割り、本品の個性を堪能したければオンザロックでしょうか。
満足しました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
【リピート】
また是非飲みたい。いつか喜界島など奄美大島へ行って飲んでみたいですね(´∀`*)
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
|ω・)チラ