ポッキーの酒的備忘録

日本酒、焼酎、ウイスキー、ビールなどなど、私、ポッキーが毎日のように飲むお酒の私的備忘録です。 テイスティング能力、語彙ともに貧困ですが、記録に残すことで少しづつ慣れていければいいなぁ… お酒との組み合わせ、食事や肴についても記録に残していきます。 自分がリピートする際の参考に。どなたかの参考にもなれば幸いです。

永井酒造(群馬)

水芭蕉 純米大吟醸 生原酒

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日は群馬県の地酒を飲みます(∩´∀`)∩

IMG_6641IMG_6643
本日飲むのは、群馬県利根郡川場村の永井酒造株式会社が醸造する「水芭蕉 純米大吟醸 生原酒」です。

永井酒造㈱は明治19年(1886年)創業の酒蔵です。それほど古い蔵ではありませんが現代表で六代目、世界初の瓶内二次発酵清酒の開発の他、古酒、貴醸酒など様々な作り分けを行うことで、コース料理の様々なシーンに対応できる海外に提案できる日本酒を醸造しています。

主力ブランドは「水芭蕉」と「谷川岳」の2つで、今日は主軸ブランドである「水芭蕉」を飲みます(・∀・)

ブランド・製品紹介は以下の通りです。

IMG_6644

水、米、技、全てにこだわり、丁寧に作られた日本酒「水芭蕉」です。
群馬県最北部に位置する川場村で、尾瀬の大地に包み込まれるかのようにゆっくりと濾過された大自然の水や、兵庫県三木市別所地区の農家と契約栽培を行い、信頼の農家さんが丹精こめて育てたお米、山田錦を使用。
明治19年より受け継がれてきた蔵人の伝統と技術が加わり、口に含んだ時にフワッと膨らみ喉を通した後にほのかな甘みが口中に広がります。

というわけで水芭蕉特別頒布会限定の水芭蕉です(´∀`*)

それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:水芭蕉 純米大吟醸 生原酒
種類:日本酒(純米大吟醸生原酒)
酒米:兵庫県三木市三木別所産山田錦100%
精米:50%
製造:永井酒造株式会社(群馬県利根郡川場村)
容量:720ml 17%
価格:3ヶ月6本で12,000円(税込・送料別)
IMG_6718IMG_6721
【香り】
透明感がありクリア、それでいてジューシィなフルーティさのある香り、フレッシュな白桃に少しメロンの青い果実味、白粉を思わせる米の甘みと旨みを感じます。

【味】
引っかかりのないクリアでスムーズな飲み口、ストンと胃まで落ちていくかのようです。水飴のようなプレーンな甘みに原酒らしくじんわりとアルコール感、柑橘類を思わせる淡いフルーティさを感じます。

凛とした線が一本通っている感じがあり、クリアな味わいながら味の濃い料理にも押し負けない芯の強さもあるように思います。肴の選択肢は非常に広そう。

【感想】
透明感に驚かされる酒。素直な飲み口でスイスイ飲めてしまいます。あ~いい酒だなぁという印象でした(笑)

水芭蕉自体は非常に有名銘柄というかブランド力のある酒だと思いますが、実は今回初めて飲みました。なるほど納得というところです。

頒布会の6本12,000円という価格は、四合瓶未満の容量のものがあることを差し引いてもかなりリーズナブルなんじゃないでしょうか。

【リピート】
日本酒の頒布会…こういうのも(・∀・)イイネ!!
他の銘柄も含めて水芭蕉は是非また飲んでみたいと思います。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ



|ω・)チラ
ランキングへ参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
|彡。゚+.*:.サッ

谷川岳 純米大吟醸

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日は群馬県の地酒を飲みます(∩´∀`)∩

IMG_6639
本日飲むのは、群馬県利根郡川場村の永井酒造株式会社が醸造する「谷川岳 純米大吟醸」です。

永井酒造㈱は明治19年(1886年)創業の酒蔵です。それほど古い蔵ではありませんが現代表で六代目、世界初の瓶内二次発酵清酒の開発の他、古酒、貴醸酒など様々な作り分けを行うことで、コース料理の様々なシーンに対応できる海外に提案できる日本酒を醸造しています。

主力ブランドは「水芭蕉」と「谷川岳」の2つで、今日はそのうちの「谷川岳」を飲みます(・∀・)

ブランド・製品紹介は以下の通りです。

群馬県最北部利根川源流に位置する、日本百名山の名峰谷川岳(標高1977M)。四季折々の表情は多くの登山家や地元の方々に愛されております。このお酒は、雄大な谷川岳の大自然を素直に表現し、きりっとした辛口の中にも、柔らかな仕込水の優しい甘さが引き立つ、「毎日飲んでも飽きのこないお酒」をイメージして醸し上げました。

純米大吟醸の上品な味わいと、谷川岳のような清らかさを表現したお酒。楽しくて上質なライフスタイルを演出するお酒を目指して醸し上げました。大切な方への贈り物にも最適です。
それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:谷川岳 純米大吟醸
種類:日本酒(純米大吟醸酒)
酒米:美山錦
精米:50%
日本酒度:+3
製造:永井酒造株式会社(群馬県利根郡川場村)
容量:180ml 15%
価格:1,706円/720ml(税込)
IMG_6667IMG_6669
【香り】
白粉に白桃、薄くシトラスフレーバーを感じます。非常にキレイな吟醸香で、上質かつスタンダードな純米大吟醸酒という印象です。

【味】
シトラスフレーバーの混じるお米の甘み、白桃やメロンを思わせるフルーティさもあります。キレが良く、後味はドライで辛口の酒です。

【感想】
手頃な価格でスタンダードな味わいの辛口純米大吟醸酒。

純米大吟醸らしいフルーティさに柑橘類を思わせる風味が爽やかさを加えてくれており、バランスの良い酒だと思いました。辛口で肴の選択肢も豊富だろうと思います。

酒米が山田錦ではない分、価格が抑えやすいんでしょうか。手頃な価格の割りにはクオリティの高い酒だと感じました。精米歩合が純米大吟醸酒の要件ギリギリの50%なのも大きいかもしれませんね。

【リピート】
「毎日飲んでも飽きのこないお酒」というブランドコンセプト通り、スタンダードな味わいですし価格も含めて日常使いできる純米大吟醸酒だと思います。地元で愛される酒なんじゃないかと勝手に思っていますので、群馬県に行く際には是非当地の肴と合わせてまた飲んでみたいですね。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ



|ω・)チラ
ランキングへ参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
|彡。゚+.*:.サッ

ランキングに参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村へ

Instagram

Instagram始めました
(*゚ノェ゚)コショショ

「pocky_withbooze」または「#ポッキーの酒的備忘録」で検索してみてください( ´∀`)b

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ