皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日は先日に引き続き、「銀座のすずめ」の水割り缶焼酎を飲みます(∩´∀`)∩
本日飲むのは大分県は八鹿酒造株式会社の「銀座のすずめ琥珀蔵割Premium」です。
八鹿酒造については先日の記事をご覧いただくことにして、同社HPでの本品の商品紹介は以下のとおりです。
「"銀座のすずめ琥珀蔵割Premimu"は、モンドセレクションで度重なる最高金賞を受賞している"銀座のすずめ琥珀"の原酒を、九州最高峰の九重連山の天然水を割り水として使用し、蔵元にてアルコール分を10%の水割りに仕上げました。蔵元の熟達したブレンダーが造りあげた香り豊かで味わい深いプレミアムな水割りを、いつでもどこでもボトルを開けた瞬間にお届けいたします。」
それでは早速飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:銀座のすずめ琥珀蔵割Premium
種類:焼酎水割り缶
製造:八鹿酒造株式会社
容量:200ml 10%
原料:麦、麦こうじ
価格:302円(税込)


【香り】
スモーキーな樽香、そして焼酎らしい麹の華やかな香りがします。麹の木の香り、スモーキーな香りとの相性は悪くありません。
最近では焼酎を木樽で熟成させることは珍しくも何ともなくなっています。日本酒でも昔から樽酒というものがありますし、日本のお酒と木の香りの取り合わせは悪かろうはずがありません。
今日は先日に引き続き、「銀座のすずめ」の水割り缶焼酎を飲みます(∩´∀`)∩
本日飲むのは大分県は八鹿酒造株式会社の「銀座のすずめ琥珀蔵割Premium」です。
八鹿酒造については先日の記事をご覧いただくことにして、同社HPでの本品の商品紹介は以下のとおりです。
「"銀座のすずめ琥珀蔵割Premimu"は、モンドセレクションで度重なる最高金賞を受賞している"銀座のすずめ琥珀"の原酒を、九州最高峰の九重連山の天然水を割り水として使用し、蔵元にてアルコール分を10%の水割りに仕上げました。蔵元の熟達したブレンダーが造りあげた香り豊かで味わい深いプレミアムな水割りを、いつでもどこでもボトルを開けた瞬間にお届けいたします。」
それでは早速飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:銀座のすずめ琥珀蔵割Premium
種類:焼酎水割り缶
製造:八鹿酒造株式会社
容量:200ml 10%
原料:麦、麦こうじ
価格:302円(税込)


【香り】
スモーキーな樽香、そして焼酎らしい麹の華やかな香りがします。麹の木の香り、スモーキーな香りとの相性は悪くありません。
最近では焼酎を木樽で熟成させることは珍しくも何ともなくなっています。日本酒でも昔から樽酒というものがありますし、日本のお酒と木の香りの取り合わせは悪かろうはずがありません。
【味】
木の風味に麦焼酎の甘み、麹の華やかな香味、麦の香ばしさを感じます。
【感想】
プレミアムを名乗るだけあって、缶飲料ですが本格的で美味しいです。一方で木と麹の合わさった香味が口中に残りますので、やや肴を選ぶ印象。食中酒よりも単体でじっくり飲むのに適しているように思います。
【リピート】
以前は年配の方が焼酎ばかり飲むのを奇異に感じていましたが、何となくわかるようになってきました(笑)優しくてホッとする味なんですよね。蓋を開ければすぐ飲める手軽なRTDですし、また買うんじゃないかと思います。自宅というよりも外出先、旅先でお世話になるシーンが多そうです。
木の風味に麦焼酎の甘み、麹の華やかな香味、麦の香ばしさを感じます。
【感想】
プレミアムを名乗るだけあって、缶飲料ですが本格的で美味しいです。一方で木と麹の合わさった香味が口中に残りますので、やや肴を選ぶ印象。食中酒よりも単体でじっくり飲むのに適しているように思います。
【リピート】
以前は年配の方が焼酎ばかり飲むのを奇異に感じていましたが、何となくわかるようになってきました(笑)優しくてホッとする味なんですよね。蓋を開ければすぐ飲める手軽なRTDですし、また買うんじゃないかと思います。自宅というよりも外出先、旅先でお世話になるシーンが多そうです。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ