皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日は山口県の地酒を飲みます(∩´∀`)∩



本日飲むのは、山口県周南市の株式会社中村酒場が販売する「勢力(せいりき) 純米大吟醸」です・
㈱中村酒場は大正9年(1920年)創業の比較的新しい酒蔵です。銘柄の「勢力」ですが、前身が海運業だったそうで、当時の船の名前から取ったのだとか。
HPはなく、地元の酒造組合にも加盟していないようですし、詳しい情報はネットでは上手く見つけられませんでした。
酒造組合に加盟していないあたり、以前はともかく今は自社醸造は止めて、桶買いなどOEM供給を受けているのかもしれません。
とりあえず情報がありません(笑)
そんなわけで早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:勢力 純米大吟醸
種類:日本酒(純米大吟醸酒)
酒米:山口県産山田錦100%
精米:50%
製造:㈱中村酒場(山口県周南市)
容量:720ml 15~16%
価格:失念(ノ∀`)2,000円代だったかと。

【香り】
りんごを思わせるクリーミィなフルーティさに少しシトラスフレーバー、炊飯した米の少し灰色がかった香りが強く、純米酒よりの純米大吟醸酒といった印象。
【味】
トロミに少し粉っぽさを感じる口当たり、枇杷や黄桃を思わせるフルーティさ、ややアルコール感が強く中盤はドライ、後口の米の甘みにはややベタつきを感じます。
【ロック】
少し濃いのかなと思いオンザロックにしてみたところ、これはなかなか(∩´∀`)∩
香りは閉じてしまいますがベタツキ感なども薄れ、ライトなフルーティさと甘み、じんわりとアルコール感が感じられて悪くありません。
【感想】
改めて酒造りって難しいんだろうなと感じました。美味しく感じる酒も、それほど好みでないなと感じた酒も、構成要素に大きな違いを感じるわけではなく、ちょっとした組み合わせの違いや、色々な要素が少しずつレベルが高くなることで、トータルでの感想に大きな差が出てしまいます。
吟醸を飲んでも感じたことですが、濃い目のやや昔気質な酒ですので、オンザロック、熱燗などで変化をつけるか、カクテル材にしても意外と悪くないんじゃないでしょうか。
【リピート】
そういえば山口県で飲んだことはあっても見かけたことはない本品。楽◯で検索しても引っかかりませんでしたし、レア度という意味ではすごいのかもしれません(笑)
どこか居酒屋などで見かけることがあれば、肴との取り合わせも楽しんでみたいですね。恐らく単体で楽しむよりはそうした飲み方のほうが合っています。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
|ω・)チラ
ランキングへ参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩
|彡。゚+.*:.サッ
今日は山口県の地酒を飲みます(∩´∀`)∩



本日飲むのは、山口県周南市の株式会社中村酒場が販売する「勢力(せいりき) 純米大吟醸」です・
㈱中村酒場は大正9年(1920年)創業の比較的新しい酒蔵です。銘柄の「勢力」ですが、前身が海運業だったそうで、当時の船の名前から取ったのだとか。
HPはなく、地元の酒造組合にも加盟していないようですし、詳しい情報はネットでは上手く見つけられませんでした。
酒造組合に加盟していないあたり、以前はともかく今は自社醸造は止めて、桶買いなどOEM供給を受けているのかもしれません。
とりあえず情報がありません(笑)
そんなわけで早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:勢力 純米大吟醸
種類:日本酒(純米大吟醸酒)
酒米:山口県産山田錦100%
精米:50%
製造:㈱中村酒場(山口県周南市)
容量:720ml 15~16%
価格:失念(ノ∀`)2,000円代だったかと。

【香り】
りんごを思わせるクリーミィなフルーティさに少しシトラスフレーバー、炊飯した米の少し灰色がかった香りが強く、純米酒よりの純米大吟醸酒といった印象。
【味】
トロミに少し粉っぽさを感じる口当たり、枇杷や黄桃を思わせるフルーティさ、ややアルコール感が強く中盤はドライ、後口の米の甘みにはややベタつきを感じます。
【ロック】
少し濃いのかなと思いオンザロックにしてみたところ、これはなかなか(∩´∀`)∩
香りは閉じてしまいますがベタツキ感なども薄れ、ライトなフルーティさと甘み、じんわりとアルコール感が感じられて悪くありません。
【感想】
改めて酒造りって難しいんだろうなと感じました。美味しく感じる酒も、それほど好みでないなと感じた酒も、構成要素に大きな違いを感じるわけではなく、ちょっとした組み合わせの違いや、色々な要素が少しずつレベルが高くなることで、トータルでの感想に大きな差が出てしまいます。
吟醸を飲んでも感じたことですが、濃い目のやや昔気質な酒ですので、オンザロック、熱燗などで変化をつけるか、カクテル材にしても意外と悪くないんじゃないでしょうか。
【リピート】
そういえば山口県で飲んだことはあっても見かけたことはない本品。楽◯で検索しても引っかかりませんでしたし、レア度という意味ではすごいのかもしれません(笑)
どこか居酒屋などで見かけることがあれば、肴との取り合わせも楽しんでみたいですね。恐らく単体で楽しむよりはそうした飲み方のほうが合っています。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
|ω・)チラ
ランキングへ参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


|彡。゚+.*:.サッ