皆さんこんばんは、ポッキーです。

今夜は少し珍しい缶入りの日本酒を飲みます(∩´∀`)∩

飲むのは広島県は中尾醸造の「まぼろし缶」です。

中尾醸造のHPによると、

蔵出しの芳醇な吟醸酒「幻」をアルミ缶に詰めた手軽なお酒。手頃な価格を実現するために原料米を新千本にアルコール度が幻白箱より少し低くなっています。 「幻白箱」は昭和53年に「幻赤箱」の弟分として誕生しました。蔵伝承のリンゴ酵母で醸した、香味と酸味が高いレベルで調和した味切れの良いお酒です。

とのことです。

誠鏡「幻白箱」は中尾醸造の白い箱入りのやや辛口の大吟醸酒で、別に赤い箱入りの甘口純米大吟醸酒「幻赤箱」があります。他にも1年熟成の「幻桐箱」や限定出荷の「幻黒箱」もあるようですね(笑)

名前でパッケージもわかるのが面白いところですね(・∀・)そんなわけで「まぼろし缶」は読んで字のごとく缶に入った日本酒となります。
IMG_2066IMG_2068
IMG_2069IMG_2071
缶コーヒーと変わらない手頃な大きさが良いですね。行楽や電車の旅に良さそうです。

製造元の中尾醸造は、広島県竹原市にある酒造会社です。同地にはニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝氏の生家である、竹鶴酒造もあります。また、「安芸の小京都」とも称される、江戸時代の街並みの残された観光地でもあります。

中尾醸造は1871年(明治4年)創業の酒造会社で、日本酒の酒蔵としては後発になるかと思いますが、昭和15年に四代目当主がリンゴの果皮から「リンゴ酵母」を採取することに成功し、日本酒の製造に用いるようになります。

また、昭和22年にはリンゴ酵母を高純度に育成する「高温糖化酒母法」を完成させ、この功績により日本醸友会というところの「第一回技術功労賞」を受賞しています。こうしてできた日本酒は、昭和23年の全国新酒品評会で見事1位を獲得。以来、昭和24~26年の3年にわたって「皇室新年御用酒」の栄誉に輝いたのだそうです。

このリンゴ酵母を使用した日本酒は、独特の酸味が生まれるようです。また、広島県の日本酒は、広島吟醸と呼ばれる濃厚で香りもしっかりしたタイプのものが多いようです。

リンゴ酵母×広島吟醸はどのような味になるのでしょうか、早速飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:まぼろし缶
種類:日本酒(吟醸酒)
精米:58%
酒米:新千本
日本酒度:+5.0
製造:中尾醸造株式会社(広島県竹原市)
容量:180ml 16~16.9%
価格:346円(税込)
IMG_2074
中尾醸造では炭素濾過を軽めにしか行わないようで、黄色がかった色をしています。

【香り】
やや甘めの吟醸香。少し重たい。

【味】
芳醇薄甘口。ややべたついた味でキレは鈍い。

【評価】
缶で吟醸酒が飲めるのは嬉しい。一合(180ml)という手頃な量なのも使い勝手の良さを高めてくれている。

中尾醸造の商品紹介でもコストを意識して製造しているようですし、とても美味しい日本酒というわけではありませんが、きちんと飲める日本酒です。電車の旅に駅弁とこれがあれば嬉しいなぁ(*´Д`*)

缶ビールで喉を潤して、駅弁を肴に日本酒で…(*´Д`)ハァハァ

【リピート】
広島に行けばそこかしこに売っているのかもしれませんが、気軽な普段遣いと考えると私の住む田舎では入手性は高くないのが問題でしょうか。

でもこれをお供に駅弁食べたいなぁ…

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ