皆さんこんばんは、ポッキーです。

清酒「八海山」で全国的に名を知られる、新潟県は南魚沼市の八海醸造株式会社が、ウイスキー事業に参入するようです。来年秋までに蒸留所を設立し、2017年度にも地元産米を主原料とするグレーンウイスキーの蒸留に入る見通しのようです。

「八海山」は全国各地で広く購入可能な超有名どころの日本酒ですよね。スーパーやコンビニ、飲食店などではほぼ必ずと言ってよいほど目にしているように思います。

そんな「八海山」の製造元である八海醸造㈱がウイスキー事業に参入、それもグレーンウイスキーで、かつ米を主原料としてのウイスキー製造です。

今、全国各地で新しい蒸留所が設立され、地ウイスキー事業への参入が相次いでいますが、それらはいずれもモルトウイスキーでのウイスキー事業参入で、グレーンウイスキーでの地ウイスキー事業参入は日本初となるのではないでしょうか。

日本でグレーンウイスキーの蒸留を行っているのはサントリー、ニッカウヰスキー、キリンディスティラリーの三社だけなのではないかと思いますし、恐らく三社とも生産するグレーンウイスキーはすべて自社のブレンデッドウイスキーまたはシングルグレーンウイスキー用に使用し、他社への卸売は行っていないのではないかと思います。

ウイスキーの本場スコットランドでは、モルトウイスキーだけを製造する蒸留所、グレーンウイスキーだけを製造する蒸留所が一般的で、樽買い・貯蔵・ブレンドを行うボトラーズ業者も含めて分業体制が広く確立されています。

今回、八海醸造がグレーンウイスキー製造に乗り出すことで、国産のグレーンウイスキーを、モルトウイスキーの蒸留を行う地ウイスキー業者が手に入れられる環境が整うのではないかと思います。これによって、シングルモルトだけではなく、ブレンデッドウイスキーの製造も容易になることでしょうし、全量国産のジャパニーズウイスキーとして海外の顧客に対しても付加価値を付けやすくなるのではないでしょうか。

八海醸造にとってもウイスキー市場は有望と判断できたのでしょうが、モルトウイスキーの製造に乗り出して大手及び地ウイスキー業者と競合するよりは、グレーンウイスキー製造の方が販路を作りやすくビジネスチャンスありとの判断があったのでしょう。

いや~本当に楽しみが尽きなくて嬉しいですね.。゚+.(・∀・)゚+.゚

今後の動向にも注視していきたいと思います( ^ω^)


(・ω・ノ)ノオイトイテ


さて、今日は「八海山」ではないのですが、日本酒を飲もうと思います(∩´∀`)∩

本日飲むのは島根県は仁多郡奥出雲町の簸上清酒合名会社の「大吟醸 玉鋼斗瓶囲い」です。

IMG_5129IMG_5131
簸上清酒(名)は1712年創業の老舗の酒造会社です。箱書きの「簸上正宗」は明治43年より製造されている同社の代表的な銘柄です。

IMG_5137IMG_5134
「玉鋼」は同社の銘柄の中でも最上級に位置するブランドのようで、特に本日飲む「大吟醸 玉鋼斗瓶囲い」は品評会出品用の酒となっているようで、数多くの受賞歴がある名うての銘酒のようです。

IMG_5136
大吟醸酒は精米歩合50%以下(50%以上精米して米を削ること)で、米、米麹、水、醸造アルコールを原料に造られる、純米大吟醸酒と並んで日本酒の最高峰に位置する特定名称酒です。

斗瓶囲いというのは日本酒の製法の一つで、日本酒のもろみを酒と酒粕に分離する際に、通常は重石をして圧力をかけて絞るところを袋吊りにして、圧力をかけずに自然に雫として落ちてくる酒のみを集める製法です。

圧力をかけて絞らない分、雑味の少ない品質の高い酒となりますが、絞らない分できあがりの酒の量は少なくなりますので大変贅沢な製法です。

斗瓶囲いでは自然に雫として落ちてくる酒を一斗瓶に集めて低温で長期熟成させた後、更にその上澄み部分だけを最終的な製品とします。本当に贅を凝らした酒の製法なんですね。

日本酒の最高峰「大吟醸酒」の、更に「斗瓶囲い」です。多分、生きてて良かった的な味なんじゃないでしょうか(*´Д`*)

簸上清酒の製品紹介は以下のとおりです。
2008・2011年IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)金賞受賞
2000.2002.2004年.2009.2010.2011年 
三年連続出雲杜氏自醸清酒品評会最優秀賞受賞
大吟醸「玉鋼」、純米大吟醸「たたらの里」は、日本国内唯一地元で生産される日本刀の原料・玉鋼(たまはがね)、そのたたら製鉄より命名。味に幅があり、野太い腰の強い酒質が身上。
大吟醸のもろみを袋吊りにて特別に搾った限定酒。香り豊な芸術品。大吟醸の中から特別に厳選され、しかも厳寒の季節に醸し出されるものから大吟醸「玉鋼斗瓶囲い」は選ばれます。
そのお酒は、昔ながらに機械を一切使用せず手作業にて袋吊りにて搾られます。自然の流れのごとくあらわれる新酒は最初淡い白色で、それはしだいに透明度を増し、その後一時の眠りにつきます。
その上澄み部分だけが「玉鋼斗瓶囲い」としてお届けできるのです。
新酒の品評会用として造られてきたこのお酒は、今では限定少量ではありますが、愛飲家の皆様にお届けできるようになりました。是非この機会にお試し下さい。

それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:大吟醸 玉鋼斗瓶囲い
種類:日本酒(大吟醸酒)
精米:兵庫県産山田錦(35%)
日本酒度:+4.0
酸度:1.20
製造:簸上清酒合名会社(島根県仁多郡奥出雲町)
容量:720ml 18%~19%
価格:5,940円(税込)
IMG_5140IMG_5144
IMG_5138IMG_5143
【香り】
素晴らしい吟醸香。メロンを思わせる甘くフルーティな果実香に、大吟醸らしくシャープさも感じられます。ずっと嗅いでいたくなるような素晴らしい香り。

【味】
果実酒かと思ってしまうような磨き上げられた米が生み出す華やかな甘み、甘さだけではないしっかりとした米の旨み、じんわりと喉の奥に感じるアルコール感。純米大吟醸では恐らく難しい、醸造アルコールを添加する大吟醸だからこそ可能と思われる、初めの華やかさと後口のシャープさの同居。飲み込んだ後も舌の上で優しく甘く、じわじわと喉の奥に移動する従って辛みを帯びていきます。

【感想】
極上の酒。華やかで旨く、そして辛さもある、高いレベルで均整のとれた日本酒。これは素晴らしい。

スペックに見惚れて評価が甘くなっている可能性もありますが、素晴らしい酒だと思います。香りを嗅いだ瞬間にわくわくが止まらなくなり顔がニヤけてしまいました(笑)

【リピート】
また飲みたいです。良いお値段ですがそれに見合う品質だと思います。買う価値あり。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ