皆さんこんばんは、ポッキーです。
大変大変ご無沙汰しておりました(;´∀`)
忙しいやら気忙しいやら、すっかりブログから遠ざかってしまっていました。お酒は毎日飲んでいたんですが、ぼーっと飲んで終わりということが多く、楽しむというよりも酔うために飲んでいる感じだった気がします。
また少し余裕が戻ってきたような気がしないでもありませんので、以前のように毎日とはいかないと思いますがチョイチョイ更新していければと思います(`・ω・´)b
さて、今日は海外のビールを飲みますよ(∩´∀`)∩



本日飲むのは、台湾の「台湾啤酒 マンゴー」です。
1919年に日本人が設立した高砂麦酒株式会社が出発点だそうで、台湾での初のビール醸造事業だったそうです。現在では台湾最大のビールブランドとなっているようです。
それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:台湾啤酒 マンゴー
種類:ビール
系統:フルーツビール
製造:台灣煙酒公司(台湾タバコ&リカー)(台湾)
輸入:東永商事株式会社
容量:330ml 5%
原料:果糖、麦芽、マンゴー果汁、米(台湾産)、マンゴー香料、ホップ
価格:税込300円前後

【香り】
にわかにビールとは信じられないマンゴーの甘い香り、奥の方に穀物的な香りやホップと思われる青々しさが感じられるのでどうにかビールと判別できます。
そうと知っているからの話で、知らずに嗅いだら私は確実にマンゴージュースまたはマンゴーのお酒と回答するはずです(ノ∀`)
大変大変ご無沙汰しておりました(;´∀`)
忙しいやら気忙しいやら、すっかりブログから遠ざかってしまっていました。お酒は毎日飲んでいたんですが、ぼーっと飲んで終わりということが多く、楽しむというよりも酔うために飲んでいる感じだった気がします。
また少し余裕が戻ってきたような気がしないでもありませんので、以前のように毎日とはいかないと思いますがチョイチョイ更新していければと思います(`・ω・´)b
さて、今日は海外のビールを飲みますよ(∩´∀`)∩



本日飲むのは、台湾の「台湾啤酒 マンゴー」です。
1919年に日本人が設立した高砂麦酒株式会社が出発点だそうで、台湾での初のビール醸造事業だったそうです。現在では台湾最大のビールブランドとなっているようです。
それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:台湾啤酒 マンゴー
種類:ビール
系統:フルーツビール
製造:台灣煙酒公司(台湾タバコ&リカー)(台湾)
輸入:東永商事株式会社
容量:330ml 5%
原料:果糖、麦芽、マンゴー果汁、米(台湾産)、マンゴー香料、ホップ
価格:税込300円前後

【香り】
にわかにビールとは信じられないマンゴーの甘い香り、奥の方に穀物的な香りやホップと思われる青々しさが感じられるのでどうにかビールと判別できます。
そうと知っているからの話で、知らずに嗅いだら私は確実にマンゴージュースまたはマンゴーのお酒と回答するはずです(ノ∀`)
【味】
マンゴーの香りに発酵した果実の風味、香りほどには甘くなく、むしろすっきり目の味わい。発泡酒や第三のビールを連想させるごく軽い麦芽の風味、うっすらとホップの苦味が感じられて後口はさっぱりとしています。
【感想】
ベタベタ甘ったるくないのが嬉しいフルーツビール。
ビールとはなかなか思えませんが、もっとジュースっぽいものを想像していたので嬉しい驚きでした。果実の発酵感やほんのり麦芽やホップの風味が感じられ、キツさはないですがきちんとお酒らしいお酒なので、男性でも楽しめると思います。
ただし果糖と香料っぽさは拭えず、どうせフルーツビールならもっとリッチな味わいにしてほしいかなと思います。
【リピート】
悪くないけどあえて選ばないというところでしょうか。完全にそこは好みの問題ですので、まずいとかそういうことではありません。
それでは今回はこの辺で。
マンゴーの香りに発酵した果実の風味、香りほどには甘くなく、むしろすっきり目の味わい。発泡酒や第三のビールを連想させるごく軽い麦芽の風味、うっすらとホップの苦味が感じられて後口はさっぱりとしています。
【感想】
ベタベタ甘ったるくないのが嬉しいフルーツビール。
ビールとはなかなか思えませんが、もっとジュースっぽいものを想像していたので嬉しい驚きでした。果実の発酵感やほんのり麦芽やホップの風味が感じられ、キツさはないですがきちんとお酒らしいお酒なので、男性でも楽しめると思います。
ただし果糖と香料っぽさは拭えず、どうせフルーツビールならもっとリッチな味わいにしてほしいかなと思います。
【リピート】
悪くないけどあえて選ばないというところでしょうか。完全にそこは好みの問題ですので、まずいとかそういうことではありません。
それでは今回はこの辺で。