山口地ビール(山口)
5月9
5月3
12月13
皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日は山口県の地ビールを飲みます(∩´∀`)∩


本日飲むのは山口地ビール株式会社の製造する、「山口地ビール ペールエール」です。
山口地ビール㈱は、山口県山口市にある地ビール会社で、鳴滝高原という風光明媚なロケーションを活用して、レストランやウエディング業も行っているようです。その鳴滝高原の地下水を利用して製造されているのが、本日飲む「山口地ビール」です。
地ビールへの想いや素材・水などへのこだわりについては、詳しくは上記リンク先の同社HPをご確認ください。
本品の山口地ビール㈱による製品紹介は以下のとおりです。
それでは早速飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:山口地ビール ペールエール
種類:ビール
系統:ペールエール
製造:山口地ビール株式会社
容量:330ml 5%
原料:麦芽、ホップ
価格:575円(税込)

【香り】
ホップのフレッシュな青々しさと、レモンクリームのようなまろやかな甘酸っぱさ、薄くローストしたような麦芽の香ばしさを感じます。無濾過ビールらしい滑らかな香りです。
今日は山口県の地ビールを飲みます(∩´∀`)∩


本日飲むのは山口地ビール株式会社の製造する、「山口地ビール ペールエール」です。
山口地ビール㈱は、山口県山口市にある地ビール会社で、鳴滝高原という風光明媚なロケーションを活用して、レストランやウエディング業も行っているようです。その鳴滝高原の地下水を利用して製造されているのが、本日飲む「山口地ビール」です。
地ビールへの想いや素材・水などへのこだわりについては、詳しくは上記リンク先の同社HPをご確認ください。
本品の山口地ビール㈱による製品紹介は以下のとおりです。
モンドセレクション3年連続の銀賞受賞!熱処理も濾過も行わない、ビール酵母の生きている生ビールだそうです。
ビターホップの苦みと、酵母過程の途中で加えられるアロマホップの香りがフルーティーに調和する淡い色のビールです。
それでは早速飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:山口地ビール ペールエール
種類:ビール
系統:ペールエール
製造:山口地ビール株式会社
容量:330ml 5%
原料:麦芽、ホップ
価格:575円(税込)

【香り】
ホップのフレッシュな青々しさと、レモンクリームのようなまろやかな甘酸っぱさ、薄くローストしたような麦芽の香ばしさを感じます。無濾過ビールらしい滑らかな香りです。
【味】
麦の少し焦げ感のある穀物感とホップの青々しさに苦み、グレープフルーツに少しレモン、うっすらとバナナや杏を思わせる甘みを感じます。
ホップを割りとたっぷり使用しているのか、なかなか苦みがしっかりとしているのですが、無濾過の滑らかな口当たりにホップのフルーティな風味、麦の穀物感もしっかりとあって飲みごたえがあることから、苦み強めが良く似合っています。
【感想】
苦み強めのペールエール。フルーティさも飲みごたえもちゃんとあるのでバランス感は悪くありません。あくまで個人的な好みをいえばもうひと押しボディの太さがほしいところですが、なかなか美味しいです。
【リピート】
違うタイプの山口地ビールも飲んでみたくなりました。本品(ペールエール)はモンドセレクション銀賞だそうですが、スタウトは最高金賞だそうで、気になりますね(・∀・)
それでは今回はこの辺で。
麦の少し焦げ感のある穀物感とホップの青々しさに苦み、グレープフルーツに少しレモン、うっすらとバナナや杏を思わせる甘みを感じます。
ホップを割りとたっぷり使用しているのか、なかなか苦みがしっかりとしているのですが、無濾過の滑らかな口当たりにホップのフルーティな風味、麦の穀物感もしっかりとあって飲みごたえがあることから、苦み強めが良く似合っています。
【感想】
苦み強めのペールエール。フルーティさも飲みごたえもちゃんとあるのでバランス感は悪くありません。あくまで個人的な好みをいえばもうひと押しボディの太さがほしいところですが、なかなか美味しいです。
【リピート】
違うタイプの山口地ビールも飲んでみたくなりました。本品(ペールエール)はモンドセレクション銀賞だそうですが、スタウトは最高金賞だそうで、気になりますね(・∀・)
それでは今回はこの辺で。
ランキングに参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩
人気ブログランキングへ
Instagram始めました
(*゚ノェ゚)コショショ
「pocky_withbooze」または「#ポッキーの酒的備忘録」で検索してみてください( ´∀`)b
記事検索
最新記事
人気記事
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: