皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日は岩手県の地ビールを飲みますよ(∩´∀`)∩


本日飲むのは、岩手県は一関市の世嬉の一酒造株式会社の製造する、「いわて蔵ビール オーガニックIPA ヨイツギ」です。世嬉の一酒造㈱は、大正7年(1918年)創業の酒造会社で、主に日本酒と地ビールを製造しています。
本品について、詳しくは世嬉の一酒造の製品紹介ページをご覧いただくのがよろしいかと存じますが、製品紹介は以下の通りです。

名称:いわて蔵ビール オーガニックIPA ヨイツギ
種類:ビール
系統:IPA(Iwate Pale Ale)
製造:世嬉の一酒造株式会社(岩手県一関市)
容量:330ml 8%
原料: 麦芽、ホップ
価格:702円(税込)

【香り】
明確にパッションフルーツ、パイナップルやグァバも連想させる強いトロピカルフレーバー、次いでホップの苦味、真っ白な麦芽のマッシュを感じます。
すごくフルーティな香りで、そこにホップの苦味や麦芽のどっしりとした香りが混じります。パッションフルーツを思わせる香りが鮮烈に感じられ、驚きました。
【感想】
今日は岩手県の地ビールを飲みますよ(∩´∀`)∩


本日飲むのは、岩手県は一関市の世嬉の一酒造株式会社の製造する、「いわて蔵ビール オーガニックIPA ヨイツギ」です。世嬉の一酒造㈱は、大正7年(1918年)創業の酒造会社で、主に日本酒と地ビールを製造しています。
本品について、詳しくは世嬉の一酒造の製品紹介ページをご覧いただくのがよろしいかと存じますが、製品紹介は以下の通りです。

今最も注目されているスタイル、IPA(INDIA PALE ALE)。それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
大航海時代、イギリスからインドまで運ばれたビールは、 長い航路の中で腐らないようホップを大量に入れていたことで、 強い苦味が特徴的でした。
その苦味に、グレープフルーツやオレンジなどの 柑橘系の香りを取り込んだスタイルがIPAです。
REBIRTH PROJECTとのコラボレーションによって生まれたのは、 環境にも人にも優しいオーガニック素材を使用した新しいIPA、 INDIA PALE ALEならぬIWATE PALE ALEです!
オーガニックだけど、しっかり酔いたい。
そんなわがままな思いを実現するため、アルコール度数は高めの8%。
想いをつなぎ、酔いをつなぎ、仲間をつなぐ意味を込めて、 「ヨイツギ」という名前で登場です。
乾杯のドリンクとしてはもちろんですが、イノシシ肉やシカ肉などのジビエ料理や牛などの赤身肉との相性も抜群です。
岩手から新しいスタイルのIPAをお楽しみください。
名称:いわて蔵ビール オーガニックIPA ヨイツギ
種類:ビール
系統:IPA(Iwate Pale Ale)
製造:世嬉の一酒造株式会社(岩手県一関市)
容量:330ml 8%
原料: 麦芽、ホップ
価格:702円(税込)

【香り】
明確にパッションフルーツ、パイナップルやグァバも連想させる強いトロピカルフレーバー、次いでホップの苦味、真っ白な麦芽のマッシュを感じます。
すごくフルーティな香りで、そこにホップの苦味や麦芽のどっしりとした香りが混じります。パッションフルーツを思わせる香りが鮮烈に感じられ、驚きました。
【味】
カラメル麦芽系の香ばしさ、濃厚な麦芽のコク、チョコレートやカラメルソースを思わせる甘み、軽めのレモンや乳酸発酵系の酸味、オレンジやマンゴーを思わせる熟れたフルーティさ、最後にしっかりとホップの苦味を感じます。麦芽のすごくどっしりとしたコクやカラメル麦芽系の香ばしさがしっかりと感じられ、フルーティさもホップの苦味もとても強いはずなのですが、それらをあまり強く感じさせません。
【感想】
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
味ももちろんですが、香りが特に素晴らしいビールです。どっしりとした味わいなので肉料理との相性はバッチリだろうと思います。
寒い冬に暖かくした室内で、ゆっくり時間をかけて飲みたいビールです。IPAですのでしっかりと苦いのですが、それをあまり感じさせない濃厚な麦芽のコクや旨みが楽しめるすごくよくできたビールではないでしょうか。