ポッキーの酒的備忘録

日本酒、焼酎、ウイスキー、ビールなどなど、私、ポッキーが毎日のように飲むお酒の私的備忘録です。 テイスティング能力、語彙ともに貧困ですが、記録に残すことで少しづつ慣れていければいいなぁ… お酒との組み合わせ、食事や肴についても記録に残していきます。 自分がリピートする際の参考に。どなたかの参考にもなれば幸いです。

スパークリングワイン

コント・レミィ・ド・ヴァリクール・ブリュット

IMG_1064
皆さんメリークリスマス、ポッキーです。

今夜はクリスマス、そんなわけでやっぱり今日はシャンパンを飲みますよ(∩´∀`)∩
続きを読む

シャトー・メルシャン 日本のあわ 勝沼甲州

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今夜はスパークリングワインを飲みますよ(∩´∀`)∩

IMG_8053IMG_8055
IMG_8054
本日飲むのは、シャトー・メルシャンの「日本のあわ 勝沼甲州」です。

メルシャン株式会社は140年もの歴史を誇る、日本のワインメーカー、ワイナリーとしては最も有名な部類に入るであろう企業です。

現在は麒麟麦酒株式会社等の属するキリングループの一翼となっており、キリングループのワイン事業の中核を担っているようです。

製品紹介は以下の通りです。
山梨県甲州市勝沼地区の甲州ブドウを使用し、さわやかで優しい味わいのスパークリングワイン『あわ』に仕上げました。『あわ』は、日本のブドウによる、しっかりとしてきめ細やかな心地よい泡立ちのワインを意味します。
液色はゴールド。メロン、バナナを連想させるさわやかなエステルとレモン、洋ナシなど果皮の黄色い果実をほのかに感じる。細かい泡とともに弾けるような炭酸ガスが口中に広がった後、甲州の果皮に由来する若干の収れん味がアクセントとして現れます。
というわけで、日本のぶどう「甲州」を使用して醸造されたスパークリングワインです。

ワインを飲むことがそもそも少ない私にとって、その中でも日本のワインを飲む機会は更にレア。日本産のスパークリングワインを飲むのは今回が初めてです(´∀`*)

それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:シャトー・メルシャン 日本のあわ 勝沼甲州
種類:スパークリングワイン
原産:山梨県甲州市勝沼地区(日本)
醸造:シャトー・メルシャン(メルシャン株式会社)
葡萄:甲州100%
容量:720ml 11.5%
価格:2,164円(税込)
IMG_8057
【香り】
白ぶどうにメロンなどウリ科の植物、発泡感と共にレモン、洋梨を思わせる香り、ほんのり樽香を感じます。

【味】
バナナやマンゴー、グァバといった南国系フルーツ、すっきりとした白ぶどうのニュアンスに薄くシトラスフレーバーを感じます。余韻は舌の上にぶどうの旨味が残る印象。

全体的に味は淡く上品、甘さ控えめのすっきりとしたスパークリングワインです。

【感想】
みずみずしく上品な味わいのスパークリングワイン。それ故に盛り上がりに欠ける感もあります。

昼下りのカフェで飲みたくなるような味。キンキンに冷やして飲みたい。上品な味わいで好感が持てます。

一方でともすると抑揚に欠け、食前酒とした場合に気持ちが盛り上がらないと感じることもあるかもしれません。カフェなどで本でも読みながらのんびりグラスを傾けたい時に似合いそう。

【リピート】
次はカフェやレストランで(・∀・)

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ



|ω・)チラ
ランキングに参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ

にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

|彡。゚+.*:.サッ

ジョセフ・ペリエ キュヴェ・ロワイヤル ブリュット

皆さんメリークリスマス、ポッキーです。

今夜はクリスマスイブ、そんなわけでちょっと贅沢に今日はシャンパンを飲みますよ(∩´∀`)∩

IMG_5860IMG_5861
本日飲むのは「ジョセフ・ペリエ キュヴェ・ロワイヤル ブリュット」です。

”ジョセフ・ペリエ”は1825年にフランスのシャンパーニュ地方でジョセフ・ペリエが設立したメゾンです。イギリスのビクトリア女王とエドワード7世に愛され、英国王室の結婚式で振る舞われたことから、英国王室御用達として”ロワイヤル”を冠することを許されたシャンパーニュハウスだそうです。

それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:Joseph Perrier CUVEE ROYALE BRUT
種類:スパークリングワイン(シャンパン)
原産:フランス
醸造:ジョセフ・ペリエ
葡萄:シャルドネ35%、ピノ・ノワール35%、ピノ・ムニエ30%
熟成:瓶内で3年間
輸入:株式会社JALUX
容量:750ml 12%
価格:税込5,000円前後
IMG_5863
【香り】
バニラや少しカスタードクリームを思わせる樽香に、レモン、乳酸、少し白桃や洋梨を思わせるフルーティさ、花弁を思わせるフローラルな香りを感じます。

甘い樽香とキリッとしたフルーティさ、そこに甘さを伴うフルーティさやフローラルな香りが感じられる印象です。

【味】
しっかりと炭酸、グレープフルーツなど柑橘類を思わせる甘苦さに軽めのウッディな風味、フレッシュで酸味を伴うぶどうの甘み、少し後口にミネラル的な硬質さ、じんわりとアルコール感もあり、とてもバランスが良いです。

キリッとフレッシュ、その後はまろみを帯びた甘みが感じられます。じんわりとやってくるアルコール感が個人的にとても良いです(・∀・)

【感想】
バランス良く美味しいシャンパン。価格もスパークリングワインではなくシャンパンと考えるとこんなものではないでしょうか。

キリッとフレッシュな風味はシャルドネ、その後のまろみはピノ・ノワールやピノ・ムニエ由来のものなんでしょうかね。バランスの良さは複数種類のぶどうを織り交ぜているからかと思われます。

シャンパンもスパークリングワインも同じものなわけなんですが、シャンパンというだけでちょっとリッチな気分になってしまうのは庶民の悲しい性なんでしょうか(ノ∀`)

【リピート】
セレクトギフトでちゃっかりいただいたものです(・∀・)
また飲みたいなぁ。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ



|ω・)チラ
ランキングへ参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへにほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
|彡。゚+.*:.サッ

アヤラ ブリュット・マジュール

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日はシャンパンを飲みますよ(∩´∀`)∩

IMG_0407IMG_0409
本日飲むのは「アヤラ ブリュット・マジュール」です。

醸造するのはフランスのメゾン・アヤラ、アヤラというのはファミリーネームのようで、元々スペインの貴族の家柄だったそうです。で、そのアヤラ氏がシャンパーニュ地方でシャンパーニュ造りを学んだ後、1860年にフランスの同じく貴族である子爵の娘と結婚し、所有していたシャトーとブドウ畑を手に入れ、メゾン・アヤラの歴史が始まったのだそうです。

メゾン・アヤラは18の名門シャンパーニュブランドが集まったグランド・マルク組合の1882年設立当時のメンバーで、第二次世界大戦以前より、英国・スペイン両王室の御用達業者なんだそうです。規模的には非常に小さなメゾンだそうですが、家内工業的な経営によりオート・クチュールのシャンパーニュ造りを実現しているのだとか(´∀`*)

本日飲む「アヤラ ブリュット・マジュール」ですが、メゾン・アヤラのシャンパンの基本となるスタンダード品です。
使用されるぶどうはすべて、最良のグランクリュやプルミエクリュで産出されているそうです。

瓶詰め後に2年半~3年程度の瓶内熟成を行い、さらに出荷まで4~6ヶ月間をかけているようです。

非常に飲むのが楽しみになってきました(笑)

それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:Ayala Brut Majeur
種類:スパークリングワイン(シャンパン)
原産:フランス
醸造:メゾン・アヤラ
輸入:株式会社アルカン
容量:750ml 12%
価格:税込6,480円
IMG_0411
【香り】
白桃にフラワーブーケ、バニラクリーム、梨、グレープフルーツ、硬水のミネラル感を感じます。フローラルな香りとフルーティさ、水の風味などが入り交じるバランス感のある香りです。素晴らしい。

【味】
グレープフルーツの苦み、柑橘系の酸味、白ぶどうの甘み、素晴らしい泡立ちと後味の辛さ、少し土や鉱物感を感じます。

鮮烈で瑞々しいのですが、炭酸が非常に強く、後味の辛さもあって重たさはありません。フルーティさ、苦み、酸味、ミネラル感などがバランス良く完備されていると思います。

要はすごく美味しいです(笑)

【感想】
( ゚Д゚)ウマー...

色々な要素がすごくバランス良く、「これは美味い!!」と思いました。月並みな感想ですいません(笑)

苦みや酸味、ミネラル感が中心で決して甘ったるくなく辛口なんですが、でもフルーティで飲みやすいという(笑)

ワインもどんどん好きになっていっていて、ヤバいなぁ…(ノ∀`)

【リピート】
醸造酒で6,480円はかなり高額な部類に入りますが、十分それに見合う価値はあるように思いました。6千円でこれだけ美味しいと、数万円するドンペリだのクリュッグだのはどれほど美味しいんでしょうね(´∀`*)

買えませんが('A`)

IMG_0017
本品は㈱アスラポート・ダイニングの株主優待でいただけたものです。500株保有で3,000円相当、1,000株保有で6,000円相当の株主優待がもらえます。本品は1,000株保有でもらえる株主優待でした。

正直このクオリティのお酒をもらえるのは嬉しすぎますね(●´ω`●)
次回もこれをもらえると良いなぁ。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ



|ω・)チラ
ランキングへ参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへにほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
|彡。゚+.*:.サッ

マム コルドン ルージュ ブリュット

皆さんメリークリスマス!!ポッキーです。

今夜はクリスマスイブですし、ちょっと贅沢にシャンパンを飲みます(∩´∀`)∩

IMG_8081IMG_8085
本日飲むのはフランスのG.H.マム社のシャンパン「マム コルドン ルージュ ブリュット」です。

同社はシャンパーニュ地方のグランクリュ畑を中心に自社畑を所有し、栽培から醸造まで一貫して高品質のシャンパン造りを行っているそうです。

マム社のシャンパンは1827年の発売以来、世界100ヵ国以上で飲まれているそうです。何とF1レースの公式シャンパンだそうで、F1レーサーが表彰台でお祝いするあのシャンパンは、マム社のものなんですね。

更に映画「カサブランカ」やヘミングウェイの小説にも登場しているようで、いくらクリスマスイブとはいえ、私のような呑兵衛がグイッとやってしまうことに少しばかり罪悪感もありますが、だからといって飲むのをやめたりはしませんよ( ^ω^)

マム社による製品紹介は以下のとおりです。

フレッシュさと力強さの完璧なバランス。マム メゾンスタイルの象徴。

「色」
上質でエレガントな泡が豊かに立ち上る、軽やかな刺激をもたらすゴールデンイエローのシャンパンです。

「香り」
まず新鮮で熟したフルーツ(白桃、黄桃、アプリコット)のアロマトロピカルノート(ライチ、パイナップル)が香ります。さらに、バニラに続いて、ミルキーキャラメル、パン粉イーストのノート、その後ドライフルーツとハチミツのアロマへと続きます。

「味」
口に含むと爽やかさが広がり、しっかりとした後味が楽しめます。新鮮なフルーツとキャラメルの複雑なアロマの余韻が力強く続きます。

それでは神に感謝しつつ、早速、飲んでみることにしましょう(*゚∀゚)

名称:マム コルドン ルージュ ブリュット(ハーフボトル)
種類:シャンパン
原産:フランス
品種:ピノ・ノワール45%、シャルドネ30%、ピノ・ムニエ25%
醸造:ノンヴィンテージ
製造:G.H.マム社
容量:375ml 12%
価格:3,000円前後(税込)
IMG_8086
ラベルの赤いリボンは、ナポレオンが創設したフランス最高の勲章、レジオン・ドヌールを模して、偉業を達成した人々や挑戦し続ける人への敬意を表したものだそうです。

ハーフボトルなもので、スパークリングワイン用のキャップが頭でっかちで不格好ですね(笑)

【香り】
桃や杏などクリーミィなフルーティさに、パイナップルなど少し酸味の混じるフルーティさ、バニラやカスタードクリーム、蜂蜜ミルクを思わせる香りを感じます。

様々なフルーツの香りに加えてとてもクリーミィな香りもあって、バニラ、クリーム、ミルクなど乳製品が混じっているのではないかと思ってしまいます。蜂蜜のような香りもあって、クリーミィさにマイルドさや甘みを加えています。

【味】
しっかり目の酸味にいくらかの渋み、舌の上に柑橘類の果皮を思わせる苦みも感じられます。口に含んですぐはレモンを思わせるフレッシュな柑橘類の酸味が目立ち、次いで渋みや苦みがやってきた後にぶどうの風味が感じられるようになり、最後は少しクリーミィな甘みが余韻として感じられます。

【肴】
IMG_8088
何を合わせようかと思いましたが、クリスマスですし、折良く苺をもらっていましたので、苺とシャンパンです(∩´∀`)∩

IMG_8071IMG_8073
木箱に入った苺なんて私は初めて見ましたが、差し上げものの苺ってこういうものなんでしょうかねΣ(・ω・ノ)ノ

半分ほどお裾分けしていたので中身が寂しいのはご愛嬌です(・∀・)

IMG_8074IMG_8078
こちらもいただきもの。少しつまみ食いしていましたので中身が寂しいのは(以下略)

この後1パックはお裾分けに旅立ちました。

苺の甘みとシャンパンのフレッシュな酸味の取り合わせは悪くなく、定番という感じもします。何だかとてもリッチな気分になれました(´∀`*)

【感想】
手頃な価格で万人受けする味のシャンパン。香りはなかなか、味は値段相応ところではないかと思います。フレッシュな味わいで飲みやすいので飲み手を選ばなそうなのは魅力だと思います。

【リピート】
シャンパン(スパークリングワイン)というだけで場が華やぐ感じになる感じがしますので、ハレの日や慶事に飲めると嬉しくなります。

ブログネタ用を除けば基本的には一人で飲むことはまずありません。シャンパンを筆頭にワイン類はカップルやグループで飲んでこそだと思いますので、あまりワインの世界に深入りしないようにしようと心に誓っています。

破産しないためにもね( ´_ゝ`)

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ



|ω・)チラ
ランキングへ参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへにほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
|彡。゚+.*:.サッ

ランキングに参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村へ

Instagram

Instagram始めました
(*゚ノェ゚)コショショ

「pocky_withbooze」または「#ポッキーの酒的備忘録」で検索してみてください( ´∀`)b

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ