RTD缶・瓶
4月19
3月24
10月1
皆さんこんばんは、ポッキーです。
10月になりました。今年も四分の三が終わったわけですね…早いなぁ。
当ブログも開設11か月を超え、今月末頃には一周年を迎えます…早いなぁΣ(゚д゚;)
おかげ様をもちまして、先月も訪問者数、アクセス数とも前月を上回り、ブログ開設以来11か月連続で対前月比で増加となっています。毎月月初には、今月はさすがに無理だろう、今月はいくら何でもこれ以上増えないだろうとドキドキしながらスタートしているのですが、いやはや…驚きですね(笑)
一周年を迎えましたら改めて御礼申し上げたいと思っておりますが、まずは先月も当ブログをご訪問いただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました(´∀`*)
皆さんのアクセス数を肴に日々美味しく楽しくお酒を飲ませていただいてます(・∀・)
今後ともどうぞご贔屓に( ´∀`)b
(・ω・ノ)ノオイトイテ
さて、今日は缶チューハイを飲みますよ(∩´∀`)∩
本日飲むのは株式会社ふくれんの「博多あまおういちごの果実宴」です。
㈱ふくれんは全国農業協同組合連合会福岡県本部(JA全農ふくれん)の子会社で、福岡県産や国産原料を主体とした加工事業(飲料・食品加工)を行っている企業です。製品ラインナップを見ると飲料が主な製品になっているようです。
そのふくれんのHP上で唯一掲載されているお酒に関する製品が、本日飲む「博多あまおういちごの果実宴」です。
「あまおう」は福岡県で開発された苺の品種で、福岡県内のみで生産されているブランド苺です。品名は福岡県内での公募によって名付けられたそうです。「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字を合わせたもので、「甘いイチゴの王様になれるように」との意味も込められているそうです。
「博多あまおう」とも呼ばれるそうで、本品の商品名も「博多あまおう」の表記になっていますね。
ふくれんによる製品紹介は以下のとおりです。
名称:博多あまおういちごの果実宴
種類:缶チューハイ
製造:株式会社ふくれん
容量:350ml 4%
原料:いちご果汁、醸造用アルコール、果糖ぶどう糖液糖/二酸化炭素、香料、酸味料
価格:170円(税込)



「あまおう」の果汁がたっぷり10%入った贅沢な缶チューハイです(´∀`*)
【香り】
香料の所謂ストロベリー風味ではなく、がっつりと苺の香り。香料っぽさがまったくないとは言いませんが、それはごくわずかで、とても甘い苺の香りが主体のフルーティで良い香りだと思います。
10月になりました。今年も四分の三が終わったわけですね…早いなぁ。
当ブログも開設11か月を超え、今月末頃には一周年を迎えます…早いなぁΣ(゚д゚;)
おかげ様をもちまして、先月も訪問者数、アクセス数とも前月を上回り、ブログ開設以来11か月連続で対前月比で増加となっています。毎月月初には、今月はさすがに無理だろう、今月はいくら何でもこれ以上増えないだろうとドキドキしながらスタートしているのですが、いやはや…驚きですね(笑)
一周年を迎えましたら改めて御礼申し上げたいと思っておりますが、まずは先月も当ブログをご訪問いただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました(´∀`*)
皆さんのアクセス数を肴に日々美味しく楽しくお酒を飲ませていただいてます(・∀・)
今後ともどうぞご贔屓に( ´∀`)b
(・ω・ノ)ノオイトイテ
さて、今日は缶チューハイを飲みますよ(∩´∀`)∩
本日飲むのは株式会社ふくれんの「博多あまおういちごの果実宴」です。
㈱ふくれんは全国農業協同組合連合会福岡県本部(JA全農ふくれん)の子会社で、福岡県産や国産原料を主体とした加工事業(飲料・食品加工)を行っている企業です。製品ラインナップを見ると飲料が主な製品になっているようです。
そのふくれんのHP上で唯一掲載されているお酒に関する製品が、本日飲む「博多あまおういちごの果実宴」です。
「あまおう」は福岡県で開発された苺の品種で、福岡県内のみで生産されているブランド苺です。品名は福岡県内での公募によって名付けられたそうです。「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字を合わせたもので、「甘いイチゴの王様になれるように」との意味も込められているそうです。
「博多あまおう」とも呼ばれるそうで、本品の商品名も「博多あまおう」の表記になっていますね。
ふくれんによる製品紹介は以下のとおりです。
福岡の真っ赤ないちご「博多あまおう」を使用。芳醇な香りと爽やかな炭酸が楽しめる、風味豊かないちごのチューハイです。それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:博多あまおういちごの果実宴
種類:缶チューハイ
製造:株式会社ふくれん
容量:350ml 4%
原料:いちご果汁、醸造用アルコール、果糖ぶどう糖液糖/二酸化炭素、香料、酸味料
価格:170円(税込)



「あまおう」の果汁がたっぷり10%入った贅沢な缶チューハイです(´∀`*)
【香り】
香料の所謂ストロベリー風味ではなく、がっつりと苺の香り。香料っぽさがまったくないとは言いませんが、それはごくわずかで、とても甘い苺の香りが主体のフルーティで良い香りだと思います。
【味】
甘酸っぱい苺の味。糖類の不自然な甘さではなく、とても美味しいです。
【感想】
とても美味しかったです(∩´∀`)∩
苺の缶チューハイとしては出色の出来ではないでしょうか。少々アルコール度数が低いのでパンチには欠けますが、缶チューハイですからそこは致し方ないところでしょうね。
【リピート】
ローカル製品っぽいですが全国的に販売されているのでしょうか。たまたま見かけて購入しましたが、あまり見かけた記憶がありませんので入手性はあまり高くないかもしれません。
また見かけたら何本かまとめ買いしておこうかなと思います。
【その他】

パンチを出すのにウイスキーをちょい足ししてみました(*´Д`*)
苺との親和性が高いのではと甘めのシェリー感の強いタイプのウイスキーを足してみましたが、アルコールのパンチと苺の甘酸っぱさ、シェリー系ウイスキーの甘みの取り合わせはなかなか悪くなかったです( ´∀`)b
ただ、元の味をあまり変えたくないのであれば、やはりウォッカや焼酎甲類がちょい足しには良さそうです。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
甘酸っぱい苺の味。糖類の不自然な甘さではなく、とても美味しいです。
【感想】
とても美味しかったです(∩´∀`)∩
苺の缶チューハイとしては出色の出来ではないでしょうか。少々アルコール度数が低いのでパンチには欠けますが、缶チューハイですからそこは致し方ないところでしょうね。
【リピート】
ローカル製品っぽいですが全国的に販売されているのでしょうか。たまたま見かけて購入しましたが、あまり見かけた記憶がありませんので入手性はあまり高くないかもしれません。
また見かけたら何本かまとめ買いしておこうかなと思います。
【その他】

パンチを出すのにウイスキーをちょい足ししてみました(*´Д`*)
苺との親和性が高いのではと甘めのシェリー感の強いタイプのウイスキーを足してみましたが、アルコールのパンチと苺の甘酸っぱさ、シェリー系ウイスキーの甘みの取り合わせはなかなか悪くなかったです( ´∀`)b
ただ、元の味をあまり変えたくないのであれば、やはりウォッカや焼酎甲類がちょい足しには良さそうです。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
3月4
皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日はRTD(Ready To Drink/レディ・トゥ・ドリンク:購入してすぐに飲める状態になっている飲料のこと)の缶チューハイを飲みます(∩´∀`)∩
缶チューハイというと、現在販売されているもののほとんどが甲類焼酎*に果物の果汁を入れた甘口のものですが、本日飲むのは乙類焼酎**を炭酸で割っただけの、本来の意味でのチューハイ(焼酎ハイボール)です。使われている焼酎は「富乃宝山」「吉兆宝山」などで知られる鹿児島県日置市にある西酒造株式会社の「宝山特別限定酒」だそうです。この特別限定酒は「鹿児島ハイボール」のために製造されたお酒だそうで、これを99%使用しているそうです。
*連続式蒸留機で製造する無色透明でクセのない焼酎。連続式蒸留機の使用で高純度のアルコールが取り出せ、原料の香味は基本的に残らない。ウィスキーでいうところのグレーンウイスキー。
**単式蒸留機で製造する原料の風味が生かされた焼酎。アルコール度数は40%強くらいになり、芋・麦・米など多様な原料を使用して製造される。ウィスキーでいうところのモルトウイスキー。
企画立案は「鹿児島ハイボール倶楽部」と「株式会社味香り戦略研究所」というところのコラボで、製造は「アシードブリュー株式会社」というPB・OEMでの缶飲料などの受託製造を請け負う企業が行っています。鹿児島ハイボール倶楽部の代表者が「富乃宝山」のソーダ割りを何十年も愛飲しており、これを商品化すれば面白かろうと思い立ち、「味香り戦略研究所」の分析協力を受けて「アシードブリュー」に製造委託したようです。
なぜ芋焼酎100%でなく99%なのか、なぜ「富乃宝山」でなくわざわざ専用のお酒にしたのか、ソーダ割りが好きだったはずなのになぜ香料や酸味料まで使用しているのか、嫌な予感がしないわけでもないですが、「富乃宝山」「吉兆宝山」は私も好きな焼酎ですので期待大きめで早速飲んでみようと思います(*゚∀゚)
名称:鹿児島ハイボール
種類:缶チューハイ
製造:アシードブリュー株式会社
企画:鹿児島ハイボール倶楽部、株式会社味香り戦略研究所
容量:350ml 7%
原料:芋焼酎、ウォッカ、香料、酸味料
価格:236円(税込)


【香り】
若干の香料っぽさはあるものの、芋焼酎と甘い芋の香りがとても良い。
今日はRTD(Ready To Drink/レディ・トゥ・ドリンク:購入してすぐに飲める状態になっている飲料のこと)の缶チューハイを飲みます(∩´∀`)∩
缶チューハイというと、現在販売されているもののほとんどが甲類焼酎*に果物の果汁を入れた甘口のものですが、本日飲むのは乙類焼酎**を炭酸で割っただけの、本来の意味でのチューハイ(焼酎ハイボール)です。使われている焼酎は「富乃宝山」「吉兆宝山」などで知られる鹿児島県日置市にある西酒造株式会社の「宝山特別限定酒」だそうです。この特別限定酒は「鹿児島ハイボール」のために製造されたお酒だそうで、これを99%使用しているそうです。
*連続式蒸留機で製造する無色透明でクセのない焼酎。連続式蒸留機の使用で高純度のアルコールが取り出せ、原料の香味は基本的に残らない。ウィスキーでいうところのグレーンウイスキー。
**単式蒸留機で製造する原料の風味が生かされた焼酎。アルコール度数は40%強くらいになり、芋・麦・米など多様な原料を使用して製造される。ウィスキーでいうところのモルトウイスキー。
企画立案は「鹿児島ハイボール倶楽部」と「株式会社味香り戦略研究所」というところのコラボで、製造は「アシードブリュー株式会社」というPB・OEMでの缶飲料などの受託製造を請け負う企業が行っています。鹿児島ハイボール倶楽部の代表者が「富乃宝山」のソーダ割りを何十年も愛飲しており、これを商品化すれば面白かろうと思い立ち、「味香り戦略研究所」の分析協力を受けて「アシードブリュー」に製造委託したようです。
なぜ芋焼酎100%でなく99%なのか、なぜ「富乃宝山」でなくわざわざ専用のお酒にしたのか、ソーダ割りが好きだったはずなのになぜ香料や酸味料まで使用しているのか、嫌な予感がしないわけでもないですが、「富乃宝山」「吉兆宝山」は私も好きな焼酎ですので期待大きめで早速飲んでみようと思います(*゚∀゚)
名称:鹿児島ハイボール
種類:缶チューハイ
製造:アシードブリュー株式会社
企画:鹿児島ハイボール倶楽部、株式会社味香り戦略研究所
容量:350ml 7%
原料:芋焼酎、ウォッカ、香料、酸味料
価格:236円(税込)


【香り】
若干の香料っぽさはあるものの、芋焼酎と甘い芋の香りがとても良い。
【味】
芋焼酎の味はするものの、酸味料の酸味が全く好みに合いません。少し乳酸的な酸味で作りものっぽい味になってしまっているように感じます。
【感想】
芋焼酎をソーダで割ってくれればそれだけで良かったのに…
酸味が欲しかったのならレモン果汁を入れるくらいで良かったのではないかと思いますし、何も入れないのが一番美味しいと思いますので、どうしてこうしたんでしょう。芋焼酎100%でソーダ水で割っただけだと酒税法上まずかったりするのでしょうか。
辛口の感想になってしまいました。「宝山」のブランドで元々期待が高くなっていた上に、香りが芋焼酎の自然な感じでとても良かったものですから、期待度のインフレを起こしてしまい、そこで飲んだのが良くなかったのかもしれません。宝山99%使用で品質的にはまったく問題ないものですから、酸味のフレーバーが合う方には良いのではないでしょうか。
【リピート】
しません。久しぶりに「富乃宝山」を購入して、自分でソーダ割りにしてみたくなりました。
芋焼酎の味はするものの、酸味料の酸味が全く好みに合いません。少し乳酸的な酸味で作りものっぽい味になってしまっているように感じます。
【感想】
芋焼酎をソーダで割ってくれればそれだけで良かったのに…
酸味が欲しかったのならレモン果汁を入れるくらいで良かったのではないかと思いますし、何も入れないのが一番美味しいと思いますので、どうしてこうしたんでしょう。芋焼酎100%でソーダ水で割っただけだと酒税法上まずかったりするのでしょうか。
辛口の感想になってしまいました。「宝山」のブランドで元々期待が高くなっていた上に、香りが芋焼酎の自然な感じでとても良かったものですから、期待度のインフレを起こしてしまい、そこで飲んだのが良くなかったのかもしれません。宝山99%使用で品質的にはまったく問題ないものですから、酸味のフレーバーが合う方には良いのではないでしょうか。
【リピート】
しません。久しぶりに「富乃宝山」を購入して、自分でソーダ割りにしてみたくなりました。
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
ランキングに参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩
人気ブログランキングへ
Instagram始めました
(*゚ノェ゚)コショショ
「pocky_withbooze」または「#ポッキーの酒的備忘録」で検索してみてください( ´∀`)b
記事検索
最新記事
人気記事
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: