皆さんこんばんは、ポッキーです。
今日は休肝日にしますよ(∩´∀`)∩


本日飲むのはノンアルコールビールの「オールフリー オールタイム」です。
製品紹介は以下のとおりです。
名称:オールフリー オールタイム
種類:ノンアルコールビール
製造:サントリービール株式会社
容量:380ml 0.00%

今日は休肝日にしますよ(∩´∀`)∩


本日飲むのはノンアルコールビールの「オールフリー オールタイム」です。
製品紹介は以下のとおりです。
新「オールフリー」の中味開発で培った“ビールらしい味わい”の元となる香りとホップ由来の苦味でビールらしさを表現するとともに、高いガス圧とほのかなライムフレーバーにより、大人がいつでも手軽にリフレッシュできる爽やかな味わいに仕上げました。また、職場などでも気兼ねなくお楽しみいただけるよう、ペットボトル入りで透明なノンアルコールビールテイスト飲料を実現しました。
※全国のコンビニエンスストア限定
というわけで、コンビニ限定の透明かつペットボトル容器のノンアルコールビールです。
真面目な日本人ですので、ノンアルコールとはいえ業務中などのシーンでお酒風飲料を飲むことについては気が引ける、あるいは他人がそうすると気になるという方が一定数いらっしゃるのは事実だと思います。
その辺りのある種の罪悪感・嫌悪感を忌避するために、液色を無色透明にし、かつペットボトル容器にしたこと、ラベルもどちらかというと派手派手しくないものにしたことで、周囲に同化して目立ちにくくしてきたようです。
とはいえそこは企業の製品ですので売らなければいけません。けっこう大々的に宣伝していたように思いますので、結局、余計に目立つんじゃないかと思ってしまったのは私だけでしょうか(ノ∀`)
まぁ目立つ目立たないというよりは、目立たないよう・不快な思いをさせないよう周りにも配慮しているんですよ、という気配を醸し出してくれることが重要なのかもしれませんね(・∀・)
個人的には炭酸飲料の爽快感は特に夏場を中心にありがたいものだと思っているのですが、一方で年々カロリーが気になったり、ノンカロリーのものでも甘ったるく感じたりするようになってしまっているのも事実です。
そんなわけでノンカロリーで甘くない炭酸飲料という観点から一定の需要はあるんじゃないかと思いますがどうでしょうかね。
それでは早速、飲んでみましょう(*゚∀゚)
名称:オールフリー オールタイム
種類:ノンアルコールビール
製造:サントリービール株式会社
容量:380ml 0.00%
原料:麦芽、炭酸、香料、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
価格:162円(税込)

【香り】
苦味料と思しきやや薬臭い人工的な苦味、甘い柑橘類を思わせる香り、柑橘系の酸味を感じます。
柑橘系の風味も含めてどうしても人工的な感じを受けますね。
【味】
ゼロカロリーのキ◯ンレモンを思わせる、酸味のある炭酸飲料。柑橘系の酸味と苦味料の苦味を感じます。ノンアルコールビールを透明にする過程で香味を大幅に薄め、その分を柑橘系の酸味や苦味料で補ったという感じでしょうか。
【感想】
それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ
【感想】
「ビアテイスト」は無理がある。「ノンアルコールビール風味」かな。
ノンアルコールビールっぽい味のする炭酸飲料という感じで、もうノンアルコールビールというジャンルじゃなくても良いように思います。
お茶を飲んでおこうという結論に帰結しそう(ノ∀`)
【リピート】
しません。それでは今回はこの辺で。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ