ポッキーの酒的備忘録

日本酒、焼酎、ウイスキー、ビールなどなど、私、ポッキーが毎日のように飲むお酒の私的備忘録です。 テイスティング能力、語彙ともに貧困ですが、記録に残すことで少しづつ慣れていければいいなぁ… お酒との組み合わせ、食事や肴についても記録に残していきます。 自分がリピートする際の参考に。どなたかの参考にもなれば幸いです。

鹿児島ハイボール

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日はRTD(Ready To Drink/レディ・トゥ・ドリンク:購入してすぐに飲める状態になっている飲料のこと)の缶チューハイを飲みます(∩´∀`)∩

缶チューハイというと、現在販売されているもののほとんどが甲類焼酎*に果物の果汁を入れた甘口のものですが、本日飲むのは乙類焼酎**を炭酸で割っただけの、本来の意味でのチューハイ(焼酎ハイボール)です。使われている焼酎は「富乃宝山」「吉兆宝山」などで知られる鹿児島県日置市にある西酒造株式会社の「宝山特別限定酒」だそうです。この特別限定酒は「鹿児島ハイボール」のために製造されたお酒だそうで、これを99%使用しているそうです。

*連続式蒸留機で製造する無色透明でクセのない焼酎。連続式蒸留機の使用で高純度のアルコールが取り出せ、原料の香味は基本的に残らない。ウィスキーでいうところのグレーンウイスキー。
**単式蒸留機で製造する原料の風味が生かされた焼酎。アルコール度数は40%強くらいになり、芋・麦・米など多様な原料を使用して製造される。ウィスキーでいうところのモルトウイスキー。

企画立案は「鹿児島ハイボール倶楽部」と「株式会社味香り戦略研究所」というところのコラボで、製造は「アシードブリュー株式会社」というPB・OEMでの缶飲料などの受託製造を請け負う企業が行っています。鹿児島ハイボール倶楽部の代表者が「富乃宝山」のソーダ割りを何十年も愛飲しており、これを商品化すれば面白かろうと思い立ち、「味香り戦略研究所」の分析協力を受けて「アシードブリュー」に製造委託したようです。

なぜ芋焼酎100%でなく99%なのか、なぜ「富乃宝山」でなくわざわざ専用のお酒にしたのか、ソーダ割りが好きだったはずなのになぜ香料や酸味料まで使用しているのか、嫌な予感がしないわけでもないですが、「富乃宝山」「吉兆宝山」は私も好きな焼酎ですので期待大きめで早速飲んでみようと思います(*゚∀゚)

名称:鹿児島ハイボール
種類:缶チューハイ
製造:アシードブリュー株式会社
企画:鹿児島ハイボール倶楽部、株式会社味香り戦略研究所
容量:350ml 7%
原料:芋焼酎、ウォッカ、香料、酸味料
価格:236円(税込)
IMG_1458IMG_1460
【香り】
若干の香料っぽさはあるものの、芋焼酎と甘い芋の香りがとても良い。

【味】
芋焼酎の味はするものの、酸味料の酸味が全く好みに合いません。少し乳酸的な酸味で作りものっぽい味になってしまっているように感じます。

【感想】
芋焼酎をソーダで割ってくれればそれだけで良かったのに…

酸味が欲しかったのならレモン果汁を入れるくらいで良かったのではないかと思いますし、何も入れないのが一番美味しいと思いますので、どうしてこうしたんでしょう。芋焼酎100%でソーダ水で割っただけだと酒税法上まずかったりするのでしょうか。

辛口の感想になってしまいました。「宝山」のブランドで元々期待が高くなっていた上に、香りが芋焼酎の自然な感じでとても良かったものですから、期待度のインフレを起こしてしまい、そこで飲んだのが良くなかったのかもしれません。宝山99%使用で品質的にはまったく問題ないものですから、酸味のフレーバーが合う方には良いのではないでしょうか。

【リピート】
しません。久しぶりに「富乃宝山」を購入して、自分でソーダ割りにしてみたくなりました。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ

福寿 大吟醸

皆さんこんばんは、ポッキーです。

米国大統領選挙は共和党代表がトランプ氏、民主党代表がクリントン氏に決まるのでしょうか。あまり政治の話をブログでしたくはないのですが、非常に関係の深い国だけに気にせずにはいられないですよね。どちらも日本に対して些か批判的ですのでどちらが大統領になるのも不安ですが、今の情勢ですと2人の一騎打ちになるんでしょうかね。

2人とも日本に限らずアメリカ以外のすべての国に対して強硬な態度をとるイメージですが、はてさてどうなりますでしょうか。世界一の大国の大統領選挙ですから、世界中の方が同じように注目しているのでしょうね。

まぁ政治の話は当ブログではお門違い、さっさと本題に移りましょう( ^ω^)

今夜は日本酒です(∩´∀`)∩

飲むのは「福寿 大吟醸」、いつぞや飲んだ「福寿 純米吟醸」は昨年のノーベル賞授賞式後の晩餐会で供された日本酒でしたが、本日はその「福寿」の大吟醸を飲みます。

純米吟醸は期待度が高すぎた感がありましたので、今日は気持ちを落ち着けて飲もうと思います(ノ∀`)

名称:福寿 大吟醸
種類:日本酒(大吟醸酒)
精米:50%
酒米:兵庫県産米(銘柄不明)
日本酒度:+4.0
酸度:1.3
製造:株式会社神戸酒心館(兵庫県神戸市灘区)
容量:720ml 15%
価格:3,240円(税込)
IMG_1433IMG_1435
【香り】
開封直後から薫る華やかな吟醸香。猪口に注いでみると、少し甘さをくどく感じます。

【味】
淡麗甘口。甘口で飲みやすくはありますが、ややくどく、大吟醸にしてはキレが鈍い印象です。

【評価】
当社の製品はノーベル賞授賞式の晩餐会で供されるほどであり、本品も「インターナショナル・サケ・チャレンジ2011」の大吟醸・吟醸部門で最高金賞を受賞するなど、世界的な評価を得ています。私の鼻や舌がお粗末なこともありましょうが、もったりとして甘さがくどく感じられてしまいました。

ただ、肴と合わせると上手に料理を引き立ててくれる印象です。和食も脂の多いものも合わせましたが、上手に合わせてくれますので、食中酒としてはかなり優秀なのかなと思います。ノーベル賞晩餐会に選ばれるのは単体での美味しさではなく食中酒としての優秀さなのかもしれませんね。

【リピート】
ブランドは大事ですが、人の好みは千差万別。自分の嗜好に合うとは限りません。その時の体調や気分にも大きく影響されると思いますので、また機会があれば試してみようと思いますが、自ら積極的にリピートはしないでしょう。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ

梟とらむじん

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日は一風変わった焼酎を飲みます(∩´∀`)∩

本日飲む「梟」は、麦焼酎なんですが、焙煎した麦を原料に焼酎を作っているのだそうで、麦の甘みに加えて香ばしい香りが出るようです。製造元のHPによると、

「焙煎した大麦を使用して出来た焼酎原酒を樫樽で長期間貯蔵・熟成させました。長期熟成焼酎ならではの気品高い程良い樽香とまろやかさがあります。「梟」独自の香りと琥珀色の焼酎が飲む度に幸せを感じさせます。」

とのことです。これまで焙煎麦焼酎というのは目にしたことがありませんでしたが、珍しい製造方法なんでしょうかね。ウィスキーでも麦を乾燥させる際に、ピート(泥炭)を使用することでスモーキーな香りをつけることがありますが、それに近い感覚での製造方法なのかもしれませんね。

焙煎した麦の香ばしさと樽香のマッチングが楽しめるようです。早速飲んでみましょう(*゚∀゚)

名称:長期熟成麦焼酎 梟(5〜7年熟成)
種類:焙煎麦焼酎
製造:研醸株式会社(福岡県三井郡大刀洗町)
容量:720ml 40%
価格:2,970円(税込)
IMG_1451IMG_1455
【ストレート】
少し苔むした樽香、穀物の香ばしい香りがします。この香ばしさが焙煎麦の効果なのでしょう。明らかに単なる麦焼酎や樽熟成麦焼酎とは異なるフレーバーが感じられます。

口に含むと、最初に麦の香ばしさが感じられ、とろみのある甘みが続きます。アルコール度数40%ですので刺激は相応にありますが、甘みで口当たり良く飲めます。麹由来の甘さなんでしょうが、少しみたらし団子のような、樽熟成なのに甕熟成のような、和の香味・甘みを感じます。とてもまろやかで度数の割にはかなり飲みやすいです。

【加水】
ご く少量(ペットボトルのキャップに1/5未満、ほんの数滴)加水すると、麦の香ばしさを一層感じるようになり、奥に甘みも感じられます。黒糖、少し梅干し、土壁など和のエッセンスを感じる香りです。熟成環境などが影響しているのでしょうか。口に含むと、麹の影響がしっかりと感じられるとろみのある甘さが感じられます。熟成感があって良いです。

トワイスアップ(1:1加水)にすると、麦茶のような麦の香ばしさ、ほんのりと焦げ、樽香、出涸らしのお茶、ほのかに甘さを感じます。口に含むと、アルコール感は相当に薄れて飲みやすくなっていますが、香味が薄れて扁平になっている印象は否めず、あまりオススメの飲み方ではありません。

【ロック】
オンザロックにすると、麦の香ばしさ、バニラ、麹、土壁の香りがあります。口に含むと、麹の和の甘さとバニラの洋の甘さが感じられ、とても美味しいです。

ハーフロックに(トワイスアップをオンザロックに)すると、麦の香ばしさ、バニラ・チョコなど甘い樽香があります。口に含むと麦の香ばしさに加えてバニラが香り、麹の甘さも感じられます。

【その他】
ハイボールにすると、麦の香ばしさや麹の甘さがソーダ水と相性良く、美味しいです。麹の甘みが強く「和」を強く意識してしまう、和のハイボールという印象です。

湯割り(1:1でお湯割り)にすると、麹の甘い香りと樽の木材の良い香、麦の焙煎香が漂い、口に含むと、ホットチョコレートのような甘さと麹の甘さ、麦焼酎の甘さが感じられ、まろやかで美味しいです。

アルコールの揮発感に乗って蕎麦の実の香ばしさと甕香が良く立ちます。口に含むとやはり蕎麦の実の香ばしさと甘みをよく感じられ、優しい飲み口でとても飲みやすいです。湯割りもオススメの飲み方です。

【評価】
焙煎麦焼酎は一ジャンルとしてもっと評価されて良い。

麦を焙煎したことにより穀物の香ばしさが確かに感じられ、これまで飲んできた麦焼酎にはない個人的に新しいフレーバーでした。樽香との相性も良く、単に麦焼酎を樽熟成したものよりも私は好きです。

使用する麹の影響なのか作り方なのか熟成環境なのか、和の甘みを強く感じられる焼酎で、これも個人的に目新しい味でした。あるいは焙煎香や樽香との対比でより強く甘みが浮き彫りになっているのかもしれません。

オススメの飲み方はストレート、オンザロックで、しっかりと本品の香りと味を楽しむのが良いと思います。次いでハイボールもなかなか面白い味になりますのでオススメです。

【リピート】
オンリーワンの味わいではないかと思います。時々一杯飲めると気分が弾みそうですので、また買うこともありそうです。製造元の研醸は他にも面白そうなお酒を作っているようですので、試す機会があると良いですね。

【肴】
IMG_0758
北海道白糠郡白糠町へのふるさと納税のお礼の品です。エゾシカ肉、羊肉、鳥肉の三点セットがもらえました(∩´∀`)∩

IMG_1111
エゾシカと鳥は既に食べてしまっていますので、残る羊を(*゚∀゚)
「らむじん」は恐らくラムのジンギスカンの略でしょうね。冷凍していましたので賞味期限は言いっこなしで(ノ∀`)

IMG_1114
にんじん、もやしと共に炒めてできあがり('A`)

写真の見た目とは裏腹にとても美味しかったです(笑)ラムの重量が700g(タレは別に300gの計1kg)もありかなり肉々しくなりましたので、更にキノコなりキャベツなり追加した方がバランスが良かったかなと思います。ラムだけあって羊臭さは少な目で、甘めのタレとの相性も良くて美味しかったです(´∀`*)

一度に食べられる量ではありませんでしたので、残りは明日食べます(笑)エゾシカ(焼肉のタレ和え)、鶏肉(とりじん、多分鶏肉のジンギスカンの略)も美味しく、変わり種のセットで美味しく楽しめました。

ふるさと納税は各地方公共団体(市町村)で獲得合戦になっており、加熱しすぎな部分も先日報道されていましたが、自らの納める住民税の2割相当を例えば生まれ故郷などの思い入れのある市町村や、お礼の品などに興味のある市町村など、現在自らが居住する市町村以外の地方公共団体に振り替えて納税できる制度です。

すべてではありませんが多くの市町村が、その市町村の特産品などを「お礼の品」として用意しており、ふるさと納税を行ってもらおうと奮闘しています。人口減少・過疎化・高齢化などに悩む市町村でも、多くの納税を狙える面白い制度ですし、お礼の品も結局自らの市町村の業者にお金を落とせますので、地域の雇用の安定や事業者からの税収増も期待できます。

一方で、逆に魅力あるお礼の品が打ち出せない場合、住民税が他の地公体に流れてしまい、かえって税収減にもなりかねない怖さもあり、過剰なお礼競争に批判の声もあるようです。

納税する側の一庶民の、あくまで個人的な意見ですが、納税額はふるさと納税をした場合、しない場合と比較して2,000円ほど増えることになりますが、代わりに地方の特産品などを楽しむことができ、かなりお得感があります。8割は引き続き自らの居住する市町村へ住民税として納付しますので、市町村の住民サービスにタダ乗りしてしまうわけではありませんし、あまりネガティブに捉える必要はないのかなと考えています。

お礼の品は肉類、魚介類、野菜、果物などの食べ物や、焼物や工芸品などの特産品、ある程度の高額を納税すれば、その地方への旅行ご招待や年間を通じて定期便で特産品を送ってくれたりもします。私としますと魅力的な肴や、何より地酒、地焼酎、地ビール、地ウィスキーなど、お酒も豊富にお礼の品として用意されているのがたまらないところです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ふるさと納税として納付した金額は、翌年の住民税から控除されます。つまり、今年は通常の住民税納付+ふるさと納税をしますので一旦、多く納税することになります。この多く納税した部分について、翌年に納める住民税の額が減らされることで還付されるわけです。この際、2,000円程は控除対象外となりますので、例えば今年20,000円のふるさと納税を行うと、来年の住民税は18,000円程減額されることになります。

何箇所の地公体にふるさと納税を行っても、一律2,000円です。事務手数料みたいなものでしょうかね(笑)なお、住民税の2割相当額を超えるふるさと納税を行っても、それはすべて控除対象外となりますので注意が必要です。いくらまでがふるさと納税の対象となるかは、所得だけでなく家族の有無や社保の金額など色々条件によって変わるようですので、ご注意ください。

特定のサイトの宣伝になってはいけませんので紹介しませんが、色々な業者がふるさと納税の代行業務を行っており、いくらまでがふるさと納税の対象となるかを計算できるエクセルシートなども無料で頒布されていますので、活用されると良いでしょう。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ

いちばん桜

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今日は日本のビール市場シェア第5位のオリオンビールを飲みます(∩´∀`)∩

本日飲む「いちばん桜」は、沖縄県でのビール市場シェア50%を超えるオリオンビールらしく、正月を超えると早くも咲き始める緋寒桜をパッケージにしたビールです。ここ数年、年末がちかづくと販売しているようで、季節限定・数量限定のようです。

オリオンビールのプレスリリースによると、「沖縄の初春を祝うのにふさわしい「麦芽100%の豊かな味わい」と 「アロマホップの華やかな香り」が特長の生ビールです。4年ぶりにブラッシュアップを行い、ろ過方法を見直して「澄みきったおいしさ」を実現しました。 それに合わせて缶デザインも一部変更を行い、「100%MALT&AROMA HOP」の商品特長を訴求しています。」とのこと。

オリオンビールは沖縄の暑い気候向けに軽い味わいのビールが主力ですが、この時期ですので私好みのどっしり感を期待したいところです。まだまだ寒い日が続いている田舎住まいからすると、既に桜の季節を迎えている沖縄は何とも羨ましい限りですね(笑)春の訪れを待ち望みながら今日も元気にお酒を飲もうと思います(*゚∀゚)

名称:いちばん桜
種類:ビール
系統:ピルスナー
製造:オリオンビール株式会社
容量:350ml 5%
原料:麦芽、ホップ
価格:241円(税込)
IMG_1437
【香り】
華やかなホップの香りに甘く力強い麦芽の香り。軽やかですがしっかりと香ります。

【味】
しっかりと麦芽の旨味と飲みごたえ。ホップの爽快さで後口は軽く、吹き抜けていくようです。

【感想】
艶やかなラベルに味の印象がピッタリとはまります。とても好みの味わいで、期待を大きく超える美味しさです。

【リピート】
是非また買いたいです。車で一時間ほどのところにある激安の殿堂で購入しましたが、さすがにビールを買うためだけには行けません(ノ∀`)付近の酒屋などにあると良いなぁ。あちら方面に用事ができないものでしょうか。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ

ピュアモルト山崎12年

皆さんこんばんは、ポッキーです。

今年は閏年ですね。一年が365日ではなく、366日になる年です。つまり一日多く飲める年なわけです(`・ω・´)b
そして今日は4年に1度の2月29日ですね。少しばかり特別なこんな日は、少しばかり良いお酒を開封してみても良いんじゃないでしょうか(´∀`*)

もちろん体のいい言い訳ですが、良いお酒を開封するには大変な勇気が必要な私のような庶民にとっては、言い訳はとても大事なことなのです(*´ェ`*)

というわけで言い訳があるのを良いことに、今日は楽しみにしていたお酒を開封します(笑)

本日飲むのは「山崎12年」、以前にも「シングルモルト山崎12年」を飲んでいますが、今回飲むのは「ピュアモルト山崎12年」です。1984年に山崎12年は発売されていますが、それから2004年まではピュアモルト表記、以降はシングルモルト表記に変更になっています。

中身はどちらも同じで山崎蒸溜所で造られた原酒のみを使用したウィスキーのようで、以前はピュアモルトと呼称していたものを、スコッチウィスキーに合わせてシングルモルトと表記するようになったようです。

現行の「シングルモルト山崎12年」でさえ、私の所得ではおいそれと買うわけにはいかないところ、本品はそもそも最低でも10年以上前のオールドボトルですので、買う以前に見かけることが稀です。今回のボトルは内容量が750mlと現行品の700mlよりも50mlほど多くなっていて、ミニボトル1本分お得感があります(笑)

「山崎」の内容量は特級表記時代が760ml、1990年代前半~中盤が750ml、以降が700mlではなかったかと思います。このあたりはかなりあやふやですが、少なくとも2000年代には700mlになっていたはずですので、本品は1990年代のボトルであろうと思います。

現行品も私にとっては十分に美味しいウィスキーですが、ピュアモルト時代、今から15年以上も前の「山崎」はどのようなお味だったのでしょうか。早速飲んでみましょうね(*゚∀゚)

IMG_1394
箱入りでした。中には小冊子が入っています。

IMG_1409IMG_1399
IMG_1401IMG_1403
IMG_1405IMG_1408
時代を感じますね。昔のお酒、特に洋酒は凝ったつくりをしていることが多いですよね。お酒とはつくづく嗜好品なのだと感じさせてくれます。

名称:ピュアモルト山崎12年
種類:ジャパニーズシングルモルトウイスキー
製造:サントリー株式会社
原料:モルト
容量:750ml 43%
価格:9,180円/700ml(税込/現行品の価格)
IMG_1411IMG_1414
【ストレート】
古びた樽の木の香り、シェリーの甘酸っぱい香り、りんご、バニラ、青りんご、しっかりと麦、蜂蜜を感じます。古びた樽はホワイトオーク樽、シェリーはシェリー樽、青りんごはミズナラ樽ではないでしょうか。一つ一つの香りがくっきりとしつつ、しっかりと融け合っているように感じます。アルコールの刺々しさは感じられず、しっかりと熟成していることが窺えます。

口に含むと、ピリピリとしたアルコールの刺激、古びた木、バニラ、マンゴー、柿、パインを感じます。甘み、酸味にタンニンの渋みが感じられ、しっかりと樽香を取り込み、ねっとりとした熟成感あるフルーツの甘み、フレッシュなフルーツの甘酸っぱさなど多様な要素を味わえます。とても美味しいです。

【加水】
少量加水(ペットボトルのキャップに1/5未満、ほんの数滴)すると、蜂蜜のようなモルトの甘い香り、シェリーのレーズンや濃いイチゴのような香りが溢れ出します。ミズナラ樽のオリエンタルな香り、ホワイトオークの木香もグラスからしっかりと感じ取れます。

口に含むと、じんわりとアルコールの刺激、とろみのある蜂蜜のようなモルトウイスキーの甘み、マンゴー・レーズン・赤ワイン・紅茶のようなシェリーの熟れた甘みを感じます。口中でミズナラ樽由来のオリエンタルな香りも感じられ、やはりとても美味しいです。

トワイスアップ(1:1加水)にすると、艶やかに薫る熟れたシェリー香、割水に負けないミズナラのオリエンタルな香り、しっかりと甘い蜂蜜のようなモルトの香りを感じます。口に含むと、アルコールの刺激は薄れて後退します。同時にモルトの甘みやシェリーの甘酸っぱさ、ミズナラのオリエンタルな香味も薄れてしまい、とても上品な飲み口で間違いなく美味しいのですが、本品をここまで割水するのは少々もったいないようです。

【ロック】
オンザロックにすると、シェリー系の香りは若干閉じ気味に感じますが、ミズナラ樽のオリエンタルな香りは非常に心地よく香ってくれます。ホワイトオーク樽の香りも奥に感じられ、ロックでは全体として溢れ出すというよりは少し繊細な香りになります。

口に含むと、蜂蜜のようなモルトの甘さに、ホワイトオーク樽のトースト感ある少し麦の香り、オリエンタルなスパイシーさを感じます。奥にはアルコールの刺激も相応にあります。

ハーフロックに(トワイスアップをオンザロックに)にすると、香り、味ともにミズナラ樽のオリエンタルな香味が主体となります。蜂蜜のようなモルトの甘さも感じられますが、トワイスアップ同様に薄べったくなってしまっているのは否めず、優しい上品な飲み口で美味しいのですが、やはり少々もったいない飲み方のように思います。

【その他】
ハイボールを試すべきか否かは随分悩みました(笑)二度と買えない可能性のあるピュアモルト表記の山崎ですので、ストレートだけでチビチビ大事に飲むべきとも思いましたが、二度と買えない可能性があるので今試しておくべきだろうと(笑)恐らく大変もったいないことになる気がするのですが、誘惑に勝てませんでした(ノ∀`)

というわけでハイボールにもレッツトラァイ( ^ω^)

ミズナラ樽のオリエンタルなスパイシーさ、シェリー樽の熟れた甘酸っぱさ、ホワイトオーク樽のしっかりとした麦感に、ソーダの軽快さで後口は軽く、非常に濃厚・濃密で贅沢なハイボールができあがります。氷が溶けて薄まってくると、トワイスアップやハーフロック同様に少々薄べったくなってしまいます。すごく美味しいですが、またハイボールにするかというと…もうこれ以上はもったいなくてできないかなと思います。やっても後一杯でしょうね(笑)

【感想】
とても美味しく、リッチな味わいのウィスキー。

ストレートや少量加水で飲むなら「ピュアモルト山崎12年」
多様な飲み方で楽しむなら「シングルモルト山崎12年」
というところでしょうか。

熟成感はピュアモルトの方に軍配が上がり、恐らく同じ12年でもピュアモルトの方が熟成年数の長い原酒を多く使用しているものと思われます。一方のシングルモルトはよりフレッシュ・フルーティで、トワイスアップやハーフロックなど加水量が多くなっても大崩れせず、飲み方を問わず広く楽しめる印象です。

昔の製品の方が贅沢な原酒の使用をしており熟成感はあるが、現代の方が原酒の製造技術やブレンド技術は上がっており、飲み方問わず楽しめるようになっている、ということなのかなぁと思います。

【リピート】
手に入るお値段で見かけたら、なるべく購入したい。

それでは今回はこの辺で。

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
|彡。゚+.*:.サッ

ランキングに参加中です。お気に召されましたら、クリックいただけると幸いです(∩´∀`)∩


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村へ

Instagram

Instagram始めました
(*゚ノェ゚)コショショ

「pocky_withbooze」または「#ポッキーの酒的備忘録」で検索してみてください( ´∀`)b

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ